HOME > のぼりの製作や生地について > のぼり印刷のインクとにじみ
のぼり印刷のインクとにじみ
2020年01月16日
こんにちは。印刷担当の岩澤です。
前回のブログの中でインクのにじみについて少しだけ書きました。
(前回のブログ↓↓↓)
http://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000156.html
どんな色でもキレイに印刷できたら良いのですが、
生地に印刷しているのと
インクを混ぜる事で色を表現しているので、
濃い色だとにじんでしまう事があります。
使用しているインクの色は
一般的な家庭用プリンタと同じように
シアン・マゼンタ・イエロー・ブラック等の色を使っています。
細かく言えばブラックは
シアン・マゼンタ・イエローの3色を
混ぜて黒色を表現しています。
なので、メーカーが違ったり種類が違ったりすると
赤っぽい黒だったり、青っぽい黒だったりします。
ハクロマークで使っているインクの黒は
メーカーに確認したところ、
青っぽい黒だそうです。
これらの4色を他の色を混ぜずに
単色で印刷したものが下の写真です。

<単色で印刷>
写真の色のインクを混ぜて色を作っていきます。
例えば簡単な色だと
シアン+イエローで緑になり、
シアン+マゼンタで紫になり、
マゼンタ+イエローでオレンジになります。
このように色を混ぜる事によって
様々な色を表現していきます。
色によっては3色混ぜたり4色混ぜるのですが、
混ぜすぎると下の写真のようになってしまいます。

<インクを混ぜすぎてにじんでしまった印刷>
こういう時はこちらでうまく調整して
印刷しますので、ご安心ください。
でも、ここまできたらほぼ黒なので
この色での仕事は今まで来た事無かったと思います。
しかしイラストレーターで上の写真のような
色を付ける事はなかなか無いと思いますが、
のぼりのデザインに画像を入れると話が変わってきます。
好きなように色を付けれない画像は
色の濃い部分がにじんでしまう事があります。
もちろんこれはインクが濃すぎるのが原因です。
しかしデータの状態で判断するのは難しく、
印刷してみないとわからない部分もあるので
もしにじみがあるようでしたら、
調整してキレイに見えるようにさせていただきます。
オーダーのぼりドットコム、印刷担当の岩澤がお届けしました。
のぼりのご注文はこちらから↓↓↓
http://www.order-nobori.com/

| のぼりの製作や生地について
| コメント
|
コメント
プロフィール
管理者:オーダーのぼりドットコム店長@西山

好きなアーティストは?:嵐♪
学生時代の部活は?:吹奏楽部
好きな映画は?:「ストロベリーナイト」
私の特徴を一言で!:マイペース
自慢できることは?:アラフェスに当選し国立まで行った事
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!

好きなアーティストは?:嵐♪
学生時代の部活は?:吹奏楽部
好きな映画は?:「ストロベリーナイト」
私の特徴を一言で!:マイペース
自慢できることは?:アラフェスに当選し国立まで行った事
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!
<< 2020年 01月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
アーカイブ
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年07月
- 2015年06月
カテゴリー
- のぼり全般(51)
- 長持ちのぼり(4)
- スタイリッシュのぼり(4)
- スウィングバナー(3)
- 綿のぼり(2)
- ミニのぼり(14)
- ジャンボのぼり(2)
- Pバナー(4)
- 変わったのぼり(7)
- 防炎加工(2)
- のぼりの耐久性(3)
- のぼりを長持ちさせる方法(2)
- のぼりのメンテナンス(3)
- のぼり竿・ポール・立て台(18)
- のぼりの活用事例(26)
- デザインするソフトについて(46)
- デザインのテクニック(9)
- のぼりの色や配色について(14)
- デザインサンプル(5)
- のぼりに使えるキャッチコピー(5)
- デザイン相談(8)
- のぼりの製作や生地について(26)
- ハクロマーク(社内)のこと(7)
- 私に起こった出来事について(3)
- エアー看板(3)
- 販促倶楽部(10)