HOME > デザインするソフトについて > Photoshop基本操作 〜コンテンツに応じて拡大・縮小〜
Photoshop基本操作 〜コンテンツに応じて拡大・縮小〜
2018年01月11日
あけましておめでとうございます。オーダーのぼりドットコムの林です。2018年もよろしくお願いいたします。
さて、今年の2月は平昌(ピョンチャン)オリンピックが開催されますね。
みなさんは、どの競技に期待をされていますか?
私はスキージャンプの高梨沙羅選手が金メダルを獲ってくれるのでは?!と応援しています。
他にもフィギアスケートやスピードスケートなど注目されている競技がたくさんありますので
明るいニュースが聞けそうで楽しみですね。
もし韓国まで応援に行く方がいらっしゃいましたら、のぼりや旗、タオルなどの
応援グッズはいかがでしょう?
まだ間に合いますのでご入用の商品がありましたら是非お声をおかけ下さい。
旗幕サイトはこちら↓
http://www.hata-maku.com/
さて、今年第一回目にご紹介するのは
Photoshop基本操作 〜コンテンツに応じて拡大・縮小〜です。
「のぼりの背景いっぱいに画像を入れたいけど画像のサイズが足りない」
という経験はありませんか?
「あともう少し長ければ、、、、」と思いつつ、なくなく諦めた方、
また画像を引き伸ばして、変に縦や横に間のびした仕上がりになってしまった方必見です。
ここでご紹介したい便利な編集機能がPhotoshopの「コンテンツに応じて拡大・縮小」です。
「コンテンツに応じて拡大・縮小」とは、
人、建物、動物などの重要なビジュアルコンテンツを変更することなく画像のサイズを変更できる機能で
通常の拡大・縮小機能で画像のサイズを変更すると、すべてのピクセルが均一に変更されますが、
コンテンツに応じた拡大・縮小では重要なビジュアルコンテンツが存在しない領域のピクセルが
重点的に変更されます。
「コンテンツに応じて拡大・縮小」で画像を拡大または縮小すると、
画像合成が向上し、レイアウトの調整や向きの変更を行うことができます。
(Photoshopユーザーガイドより)
たとえばこの画像

もう少し横に伸ばしたい場合、
単純に横に引き伸ばすと横に膨張したようになって違和感がでます。

でも「コンテンツに応じて拡大・縮小」をすると
人物はあまり引き伸ばされず、
背景が伸びてサイズ変更するため、引き伸ばしたときのような違和感は感じません。

さて、その方法ですが
まず【元画像】をPhotoshopで開き、
イメージメニュー / カンバスサイズ で作成したいサイズにします。


選択ツールで画像部分を囲む

編集メニュー / コンテンツに応じて拡大・縮小を選択

選択範囲を横にスライドすると選択された部分が拡大されます


A.元画像と、B.引きのばした画像、C.コンテンツに応じて拡大・縮小した画像を
並べてみるとこんな感じになります。

引き伸ばす面積が大きすぎると違和感が出てしまいますが
ある程度の面積なら自然に引き伸ばしてくれるので
画像が足りないときに試してみてはいかがでしょう!
オーダーのぼりドットコムの林がお届けしました。
【関連記事】
http://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000194.html

| デザインするソフトについて
| コメント
|
コメント
プロフィール
管理者:オーダーのぼりドットコム店長@河野

所属していた部活:テニス部・水泳部
好きな俳優:ジョニー・デップ
映画:パイレーツオブカリビアン
自慢できることは?:
簡単なラテアートができること!今は…(笑)
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様に安心してご注文いただけるよう
とことんお付き合いいたします!
明るい電話対応を心がけておりますので、
お気軽にご連絡くださいませ。

所属していた部活:テニス部・水泳部
好きな俳優:ジョニー・デップ
映画:パイレーツオブカリビアン
自慢できることは?:
簡単なラテアートができること!今は…(笑)
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様に安心してご注文いただけるよう
とことんお付き合いいたします!
明るい電話対応を心がけておりますので、
お気軽にご連絡くださいませ。
<< 2018年 01月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
アーカイブ
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
カテゴリー