HOME > 2017年06月
2017年06月
意外とデザインに使える「パターン」
2017年06月06日
こんにちは。オーダーのぼりドットコムの林です。
今回は意外と使える「パターン」をご紹介します。
まず、パターンとは
繰り返し使用できるパスや複合パス、またはテキストのことで、
Illustrator には、スウォッチパネルおよびスウォッチライブラリに
あらかじめいくつか用意されています。
同じパターンで指定した範囲を埋めつくしたり、
パス上に同じパターンを複数配置することで、
ファイルサイズを抑えることができます。
【[Creative Cloud 入門] パターンを作成する方法 (Illustrator CC)より】
ということで、
パターンはスウォッチライブラリにあらかじめ
用意されたものがあります。
今回は「点」のパターンをご紹介します。
「スウォッチライブラリメニュー」から

「パターン/ベーシック/ベーシック_点」


用意されているパターンを選択するとこんな柄になります

このように、いろんなドット柄が簡単に作れます。
丸を一つ一つ描いて柄を作ると時間と手間がかかり
そしてデータも重くなってしまいますよね。
その点パターンは、ファイルサイズが抑えられて
しかもクリックするだけでドット柄になるので時間もかかりません。
実はデザインに困ったときにも使っています(笑)
次回は色の変え方や、
のぼりのデザインに使うとどのようになるのかご紹介します!
見ていただけると嬉しいです。
オーダーのぼりドットコムの林がお届けしました。

働くヒト ブログランキングへ
| デザインするソフトについて
| コメント
|
意外とデザインに使える「パターン」その2
2017年06月08日
こんにちは。オーダーのぼりドットコム、デザイン担当の林です。
さて、前回の続きで「パターン」についてご紹介します。
今回は色の変更の仕方です。
まず、
スウォッチ/スウォッチライブラリメニュー/
パターン/ベーシック/ベーシック_点/

で点のパターンのパレットを出します。

使用するパターンをドラッグしてアートボードに取り出します。

点に色をつけます。

それをスウォッチに戻します。

このとき「塗り・線なし」の四角を必ず最背面にして
一緒にスウォッチに戻してください。
すると、色の変わったパターンが出来上がり!

選ぶとこの通り♪

是非、お試し下さい♪
オーダーのぼりドットコムの林がお届けしました。

働くヒト ブログランキングへ
| デザインするソフトについて
| コメント
|
のぼり印刷用インクと他のインクの違い
2017年06月15日
こんにちは。印刷担当の岩澤です。
梅雨に入りましたが
ハクロマークがある姫路市は
良い天気が続いています。
雨が降ると移動がめんどくさくなるし、
蒸し暑くなるし、あまり好きではないですが、
農家の方にとっては
梅雨時に雨が振らないのは大変だそうで、
いろいろと難しいですね。
今日はインクについて
もう少し詳しく書いてみたいと思います。
ハクロマークでのぼりを印刷する時は
大きなインクジェットプリンタを使っていますが、
もちろん生地に印刷する専用のインクを使っています。

このインクは分散染料という染料をベースに作られています。
のぼり用の生地のポンジ等、
ポリエステルと相性の良いインクです。
あんまり物理的な難しい事はわかりませんが、
ポリエステルは細かい構造になっているそうで
普通の染料だと粒子が大きくて繊維の隙間に
入りにくく染色しにくいそうです。
分散染料だとそういった事もなく
高温で加熱する事で繊維の隙間に入り込み、
繊維に付着していきます。
こういった理由でポリエステルとの相性が良く
ポリエステルに印刷するインクは
だいたい分散染料が使われているそうです。
オーダーのぼりドットコム、印刷担当の岩澤がお届けしました。

| のぼりの製作や生地について
| コメント
|
プロフィール
管理者:オーダーのぼりドットコム店長@西山

好きなアーティストは?:嵐♪
学生時代の部活は?:吹奏楽部
好きな映画は?:「ストロベリーナイト」
私の特徴を一言で!:マイペース
自慢できることは?:アラフェスに当選し国立まで行った事
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!

好きなアーティストは?:嵐♪
学生時代の部活は?:吹奏楽部
好きな映画は?:「ストロベリーナイト」
私の特徴を一言で!:マイペース
自慢できることは?:アラフェスに当選し国立まで行った事
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!
<< 2017年 06月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
アーカイブ
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年07月
- 2015年06月
カテゴリー
- のぼり全般(48)
- 長持ちのぼり(4)
- スタイリッシュのぼり(4)
- スウィングバナー(3)
- 綿のぼり(2)
- ミニのぼり(14)
- ジャンボのぼり(2)
- Pバナー(4)
- 変わったのぼり(7)
- 防炎加工(2)
- のぼりの耐久性(3)
- のぼりを長持ちさせる方法(2)
- のぼりのメンテナンス(3)
- のぼり竿・ポール・立て台(18)
- のぼりの活用事例(26)
- デザインするソフトについて(46)
- デザインのテクニック(9)
- のぼりの色や配色について(14)
- デザインサンプル(5)
- のぼりに使えるキャッチコピー(5)
- デザイン相談(8)
- のぼりの製作や生地について(26)
- ハクロマーク(社内)のこと(7)
- 私に起こった出来事について(3)
- エアー看板(3)
- 販促倶楽部(10)