2019年02月
販促倶楽部101号
販促倶楽部が装いも新たにパワーアップしました。
これからも引き続き、販促ツールやその使い方に関する情報等を
発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
それでは、「販促倶楽部vol.101」のスタートです!
----------------------------------------------------------------------
お客様が商品を手にするまでに、実は色々な「関門」が立ちはだかっています。
その難関を突破するためのお役立ち商品を「コツ」としてご紹介していこうと思います。
実は、よっぽど立地条件が良かったり、お店の形に特徴がないと、
なかなかお店の存在を知っていただくことは難しいことなのです。
自分では目一杯宣伝しているつもりでも、お客様には半分ほどしか届かないと
思っていただいてもいいかもしれません。
人から聞いて、「え?あそこってお店だったの!?」と驚いたことはありませんか?
「知ってたらもっと早く来てたのに〜」と言われるお店は要注意ですよ!
どう考えたって、存在を知らないお店に行く術はございません。
お店の評価すらない状態です。認知されてからがスタートです。
あなたのお店は大丈夫ですか?
犬も歩けばのぼりに当たるといわれるくら(笑)ちこちで見かける「のぼり」ですが、
実は、店頭に立てる以外にも色々な「使い方」が出来るマルチプレーヤーなのです!
今回は、その「のぼり」の魅力に「使い方」を通して迫ってみたいと思います!
「目立つ力」が強いのぼりは何かをアピールする際にはもってこいのツールです。
他にも、色々なところで使われているので、面白い使い方も少しご紹介させていただきます。
アイデア次第で他にもいろいろな使い方が出来るかもしれませんよ!
こんな使い方が出来るのは、のぼり自体に「目立つ力」があるからなんです。
是非、この機会にオリジナルのぼりをお作りになってみてはいかがでしょうか?
------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------
会社説明会、展示場ブースなどで大人気の椅子カバーですが、最近少し変化が表れてきました。
パイプ椅子ではなく、少し幅の広いスタッキングチェアーを使用するところが多くなっているようです。
従来のものでは少し引っ張られる感じがしますね。そこで、
「ぱっつんぱっつんでロゴが横に伸びてしまった。」とならないように、
会場の椅子がスタッキングチェアーの場合は是非ご利用ください。
通常のパイプ椅子でもご使用できますので、オールラウンドプレーヤーと言ったところでしょうか?
リニューアルした販促倶楽部はいかがでしたでしょうか?
今回の編集メンバーはデザイナーだけでなく製造チームも参加しておりますので、
より詳しい商品情報等をお伝えしていけると思います。
これからもパワーアップした販促倶楽部を是非お楽しみください!
辻本 光宏
■ 販促倶楽部 発行責任者 ■
株式会社ハクロマーク製作所
岸岡 秀
〒670-0805 兵庫県姫路市西中島284-8
TEL 079-281-8898 FAX 079-281-7062
0120-896-092
9:00-18:00(土・日・祝祭日除く)
E-Mail: main@order-nobori.com
※社内・取引先・ご友人などへの転送はご自由にどうぞ。
ただし、無断転載は厳禁です。出所を必ず明記してくださいね。
“旬”なのぼり旗 〜2月編〜
とはいえ、自転車通勤の私には、春の装いなんてまだまだ先のこと。
耳当て替わりのヘッドフォンとぬくぬくダウンジャケットとは、
もう少し一緒に通勤してもらおうと思っています。
それでは、
“旬”なのぼり旗 〜2月編〜 に参りましょうか。

2月といえば、展示会やイベントラッシュですね。
「国民的行事」と言うと大袈裟ですが、
比較的多くの人々が関心を抱きそうなイベントが目白押しです。
例えば
●節分
●豆まき
●バレンタイン
●湯立て神事
●針供養
●雪まつり
●梅花まつり
●いちご狩り
●かにツアー
●確定申告
●入学試験
●花粉対策

イベントとビジネスを、どう絡めるか?
それはちょこっと知恵と工夫が必要!
全国の『オーダーのぼりドットコム』のお客様は、
こんなふうに頑張っていらっしゃいますよ。

http://www.order-nobori.com/voice/detail1083.html
http://www.order-nobori.com/voice/detail1062.html
http://www.order-nobori.com/voice/detail1061.html
http://www.order-nobori.com/voice/detail1054.html
http://www.order-nobori.com/voice/detail1048.html
オーダーのぼりドットコムの「お客様の声」って
スゴくないですか?
『この切り口、素晴らしい!』
『こういう告知って、目立つわ!』
とお写真を拝見するたびに学ぶことばかりです。
のぼり旗なんて・・・
と思われる方もいらっしゃいますが、
意外とのぼり旗は即効性が高いツールなんですよ。
お買い物好きの私なんて、
この節分の赤鬼さんの可愛らしさに引き寄せられて
豆と飴を買ってしまいましたから。
2月ってどんなイベントがあったっけ?
と何気なく『今日は何の日?』とネット検索したら…
あら不思議!
どの日に「●●の日」と名付けられているじゃありませんか!
『季節』や『行事』だけでなく、
『ゴロ」や『記念日』という編集方法もアリですよね!
29日は、肉の日。
20日30日は、5%OFF。
無理矢理にでも『消費者』と『自社』を結びつける
関連キーワードを掲げたのぼり旗を
作って立ててしまいましょう!

「デザインを考えるのはちょっと苦手」
という方は、是非下記のコーナーをご利用ください!
オーダーのぼりドットコムは、デザインサンプル700種類以上。
また「業種」や「色数」でデザインも検索できますので。
http://www.order-nobori.com/jireitop.html?cid=right_clm

長持ちのぼりを作ってみませんか?
オーダーのぼりドットコムの河野です。
今回は、よくお問い合わせをいただく長持ちのぼりのご紹介をさせていただきます。
長持ちのぼりの特徴は、一度ブログでご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
↓↓
丈夫で長持ちするのぼり
http://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000199.html
こちらでも書かせていただきましたが、
長持ちのぼりは、「しっかりした生地で、耐久性のあるのぼり旗」をご希望のお客様より
大好評をいただいております!
それだけ丈夫なのぼり旗をご希望の方が多いということですね。
でも、実は同じくらい多いのが、
「発色が良く、高級感がある」ということです。
【左:通常のぼり 右:長持ちのぼり】

上の写真をご覧いただくとお分かりになると思いますが、
長持ちのぼりは、発色がとても良いです!
実際にお手に取ってご覧いただくとよくわかりますので、
弊社の無料の生地見本帳をぜひご請求ください!
生地見本帳は、こちらから
↓↓
https://www.order-nobori.com/kijisample.html
実際に生地をご覧いただくとわかりやすいのですが、
長持ちのぼりは使用されているツイルという生地で、
分厚く、光沢があるので、高級感があります!
通常ののぼり旗と印刷方法も違います。
通常ののぼり旗は、ポンジという薄い生地を使用するので、
片面印刷で裏までしっかり色が印刷されるのですが、
長持ちのぼりは、生地が分厚いので、片面印刷をすると裏が白くなってしまいます。
せっかく高級感のある生地なのに、裏が白いのは少し残念ですよね?
そこで弊社の長持ちのぼりは、裏面の柄は反転しますが、両面印刷をして、
裏面までしっかり色を付けて仕上げております。

2月に入り、会社説明会や展示会などで使用する
のぼり旗のお問い合わせを多くいただいております。
なかでも「会社名や商品名・キャッチコピーを入れたのぼり旗を、長く使用したい」
というご要望が多く、みなさまに【耐久性もあり、高級感のある】
長持ちのぼりをお勧めしております!
防炎加工についてもお問い合わせいただくのですが、
会社説明会や展示会などの会場によっては、防炎加工が必要な場合もございます。
長持ちのぼりは、防炎加工をすることができますので、ご安心くださいませ。
ただ、長持ちのぼりの防炎加工は、印刷した後から、
防炎剤に浸漬する「後防炎」ですので、余分に一週間納期がかかります。
また、雨に濡れたり洗濯すると、防炎効果がなくなってしまう
「屋内向けの防炎」ですので、屋外でのご使用は避けてください。
長持ちのぼりの防炎加工は、別途お見積りとなりますので、
お気軽にお問い合わせくださいませ。
↓↓
https://www.order-nobori.com/toiawase.html
耐久性があり、高級感のある長持ちのぼりを作ってみませんか?
オーダーのぼりドットコムの河野がお届けしました!
<関連記事>
発色の良さナンバーワンの長持ちのぼりについて
http://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000171.html


好きなアーティストは?:嵐♪
学生時代の部活は?:吹奏楽部
好きな映画は?:「ストロベリーナイト」
私の特徴を一言で!:マイペース
自慢できることは?:アラフェスに当選し国立まで行った事
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!
<< 2019年 02月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年07月
- 2015年06月
- のぼり全般(48)
- 長持ちのぼり(4)
- スタイリッシュのぼり(4)
- スウィングバナー(3)
- 綿のぼり(2)
- ミニのぼり(14)
- ジャンボのぼり(2)
- Pバナー(4)
- 変わったのぼり(7)
- 防炎加工(2)
- のぼりの耐久性(3)
- のぼりを長持ちさせる方法(2)
- のぼりのメンテナンス(3)
- のぼり竿・ポール・立て台(18)
- のぼりの活用事例(26)
- デザインするソフトについて(46)
- デザインのテクニック(9)
- のぼりの色や配色について(14)
- デザインサンプル(5)
- のぼりに使えるキャッチコピー(5)
- デザイン相談(8)
- のぼりの製作や生地について(26)
- ハクロマーク(社内)のこと(7)
- 私に起こった出来事について(3)
- エアー看板(3)
- 販促倶楽部(10)