HOME > 2020年12月03日
2020年12月03日
クリスマスケーキの当日販売にこんなのぼりはいかが?
2020年12月03日

こんにちは。
オーダーのぼりドットコムの大井です。
早いものでもう12月。
このクリスマスシーズンに、今回は
クリスマスケーキを販売するケーキ屋さんに向けて
【クリスマスケーキの当日販売】をテーマに
デザインサンプルをつくってみましたのでご紹介します。
クリスマスケーキは【予約販売】するところが多いですよね。
スーパーマーケットなどでも、この時期になると
パンフレットが目に付くところに置いてあったりします。
そんな中で、今回のターゲットは「予約していない人」です。
予約していなくても「今年のクリスマスケーキ、どうしよ・・・」
なんて考えている人は多いです。
例えば、我が家のように・・(笑)
そんな予約していない(取りこぼした)見込み客をターゲットに
店頭に「のぼり」を立てれば、集客に繋がる可能性がありますよ。
例えば、僕がそんなのぼりを見かけたら
どんなクリスマスケーキがあるのかな?ちょっと入ってみようかな、
なんて思うと思います。(笑)
というわけで、行ってみましょう!
まずひとつ目はこちらのデザイン↓

当日販売の文字を大きく訴求したオーソドックスなデザインです。
クリスマスケーキどうしよ?と思っている人に
「当日販売します」というメッセージ。
文字のフチを少しボカして
暖かみを感じられるようにしました。
吹き出しのなかの「まだ間に合う!」の言葉に
安心する人もきっといるはず・・
ケーキのイラストは、みんながイメージする
クリスマスケーキの王道みたいなデザインで
分かりやすく訴求。
背景色はクリスマスのイメージカラー「赤」で
「らしさ」を演出しています。上部のデコレーションも
楽しい気分を盛りあげますね。
次はこちら↓

のぼりの上部に実際のケーキの写真を
入れてみました。
こんな感じでケーキの断面を見せて
器や背景にもこだわった写真を用意すると
それだけで訴求力が上がります。
おいしそうなケーキの写真に思わず
目を奪われてしまいそう(笑)
文字の内容は1つ目のデザインとほぼ同じですが
見せ方や書体、色を変えるとこんなに雰囲気が変わります。
大人をターゲットにしたお店なら
こんなデザインはいかがでしょう?
そして、最後3つ目はこちらのデザイン↓

先ほどの2つとはガラッと色を変えてみました。
いわゆる暖色系なので、暖かそうで楽しそうな印象。
外は寒いので、こんな暖かい色ののぼりを見かけたら
気持ちだけでも温まりそうです。
背景色は単色ではなく、ややグラデーションをかけて
深みを出しました。
そこにクリスマスケーキの写真。
コントラストを効かせて見やすくしました。
サンタクロースが
「買い忘れてはおらんか?」なんて言っているのも
ちょっと面白いでしょ?
こんなのぼりが立っていたら
「そうそう忘れてた!」なんて思う人もいると思います。(笑)
最後に・・・
今年は新型コロナウイルスの影響で
オリンピックが延期になったり今まで経験したことがないような
一年になりました。
お客様においしいケーキを食べてもらい
みんなの気分が明るくなればいいですね!
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
以上、
オーダーのぼりドットコム、デザイナーの大井がお伝えしました。
<関連記事>
一般的なのぼりのサイズって?
イベント演出物にエアーのぼりはいかが?【デザイン案を考えてみました】

プロフィール
管理者:オーダーのぼりドットコム店長@西山

好きなアーティストは?:嵐♪
学生時代の部活は?:吹奏楽部
好きな映画は?:「ストロベリーナイト」
私の特徴を一言で!:マイペース
自慢できることは?:アラフェスに当選し国立まで行った事
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!

好きなアーティストは?:嵐♪
学生時代の部活は?:吹奏楽部
好きな映画は?:「ストロベリーナイト」
私の特徴を一言で!:マイペース
自慢できることは?:アラフェスに当選し国立まで行った事
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!
<< 2020年 12月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
アーカイブ
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年07月
- 2015年06月
カテゴリー
- のぼり全般(51)
- 長持ちのぼり(4)
- スタイリッシュのぼり(4)
- スウィングバナー(3)
- 綿のぼり(2)
- ミニのぼり(14)
- ジャンボのぼり(2)
- Pバナー(4)
- 変わったのぼり(7)
- 防炎加工(2)
- のぼりの耐久性(3)
- のぼりを長持ちさせる方法(2)
- のぼりのメンテナンス(3)
- のぼり竿・ポール・立て台(18)
- のぼりの活用事例(26)
- デザインするソフトについて(46)
- デザインのテクニック(9)
- のぼりの色や配色について(14)
- デザインサンプル(5)
- のぼりに使えるキャッチコピー(5)
- デザイン相談(8)
- のぼりの製作や生地について(26)
- ハクロマーク(社内)のこと(7)
- 私に起こった出来事について(3)
- エアー看板(3)
- 販促倶楽部(10)