̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★★ ハクロ☆マガジン ★★第37号★★ 2016/9/1 ★★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
株式会社ハクロマーク製作所、メルマガ担当の松本 孝です。
いつもお世話になっております。
こんな顔してます。※他のスタッフの紹介もあります。
↓↓↓
スタッフ紹介のページへ
9月に入りましたね!
オリンピック、高校野球と夏のスポーツイベントが
終わりましたが次はサッカーワールドカップ予選!!
まだまだスポーツの熱気は冷めません!
そしてこのハクロマガジンも負けないぐらいの
熱い内容となっておりますので是非ご覧ください。
それでは早速、第37号スタートです!
ШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШ
1.宣伝効果がアップする配色基礎講座!
ШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШ
色の持つ特徴を上手く利用することによって
宣伝効果を高めることが出来ます。
このコーナーでは、様々な配色のテクニックを、
当社カラーコーディネーターがご紹介します。
-------------------------------------------------------
今回のテーマは
「補色配色でインパクトのあるデザインに!」です。
補色とは色相環( 色の違う色相を円形に並べたもの )で
反対側にある色の組み合わせの事を呼びます。
デザインの中にこの補色を効率的に取り入れて行くと
アクセントのある目立つ広告物が作りやすくなります。
しかし、補色でも鮮やかな色同士を組み合わせると、
色の境界がちらついて目がチカチカします。
この現象をハレーションと言います。
ハレーション??
実際に色相環の図を見ながら「赤×緑」の配色と
「黄×紫」の配色を比較した事例でご説明いたします。
↓↓↓
「補色配色でインパクトのあるデザインに!」のページへ
ШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШ
2.のぼりのデザインをお助けします!
ШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШ
思ったような集客がなくて、「どうすれば…」
そんな時には、のぼりがおススメ!
でも、いざ作るとなると、デザインで悩んでしまって
思うように進まない!
そんな方の為に、オーダーのぼりドットコムでは、
様々なデザインサンプルを豊富にご用意しています。
お好きなデザインを選んで、それを基に自由に
カスタマイズ出来ますのでデザインに悩むことなく
簡単にのぼりのレイアウトが出来ます!
-------------------------------------------------------
今回ご紹介するのは…
「理容院・美容院」のデザインサンプルです。
「そろそろ髪を切る頃だな・・・」とか、
「そういえば成人式の着付けやってたなぁ」とか、
「カット10分だったなぁ、それなら間に合う!」などなど、
店頭ののぼりを見てカット時期を思い出したり、
実際に必要な時に思い出してもらったり。
のぼりがあるのとないのでは、
集客にも大きな差が出てきます!
また、理容院・美容院はオシャレにするところですから
のぼりのデザインもセンスが求められますよね。
ぜひ、デザインサンプルを参考に
オシャレなのぼりを作ってみてはいかがでしょう。
↓↓↓
理容院・美容院のデザインサンプル
「理容院・美容院のデザインサンプル」
※「業種で探す」を「理容院・美容院」で選択
「検索する」をクリックして頂くとご覧頂けます。
もちろん他の業種のデザインサンプルを利用して頂いても
結構ですよ。
デザインに関して、お悩みやご相談がございましたら、
こちらの「
無料デザイン相談」もご利用いただけます。
ШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШ
3.スタッフブログ
ШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШ
ハクロマークのスタッフが日々綴っているブログから、
オススメの記事をピックアップしました。
-------------------------------------------------------
●デザイナーさん必見です!実は私も知らなかった裏技!
のぼりのデザインで役立つIllustratorのツール-文字タッチ編
●オーダーのぼりドットコムの店長西山が調査してきました!
街中にある変わったのぼりを調査しました
●データ入稿の注意点をデザイナー小林がまとめました
完全データ入稿~私たちがサポートできる修正内容をご紹介!~
●のれんや日除け幕だけでなく、のぼりにもよく入れる家紋について
のれん・日除けのれんの家紋について
●のれんの新生地をご紹介
麻風スラブのライバル?麻風生平を紹介します
●9月1日に新しく楽屋のれんも追加しました!どんどん増えるデザインサンプル
便利なのれん・日除けのれんのデザインサンプル!
●オリジナルのぼりは枚数を増やすほどお得!
のぼりを作るなら1本より2本、2本より3本
●のぼりにイラストを入れるとこんな効果があります!
看板やのぼりのイラスト効果!
●こんなところでものぼりは大活躍!
月極駐車場とのぼりの秘密の関係
●デザイナーさん必見!文字のフチをぼかす方法
イラストレーターで文字のフチをぼかそう!
ШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШ
5.編集後記
ШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШШ
いかがでしたでしょうか?
今回の配色基礎講座は「補色」というテーマでしたが、
過去のハクロマガジンでも、この「補色」について
ご紹介しております。
↓↓↓↓
「
補色(ほしょく)を上手く利用した配色のテクニック」
併せてご覧いただくと「補色」を使った配色が
より理解出来て実践で使えるのではないでしょうか。
それではまた次号をお楽しみに!
松本 孝