̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★★ ハクロ☆マガジン ★★第46号★★ 2018/05/08 ★★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
株式会社ハクロマーク製作所、メルマガ担当の西山です。
いつもお世話になっております。
ゴールデンウィークが終わりましたね。
今年の休みは、
ハマっているキックボクシングへ行ったり、
地元の友達とバーベキューをしたり、
ドライブへ出かけたり。。。
思いっきり楽しみました。
皆さんも満喫されましたでしょうか?
長い休みがあると、
なかなか休みモードが抜けませんが、
気持ちを切り替えて、仕事に取り組んでいきましょう!
今回も販促物を作る際に役立てていただける情報を
ご用意いたしました。
ぜひ、最後までご覧ください。
それでは、第46号のスタートです。
★━━━━--------------------
1.コピーライティング特集
--------------------━━━━★
いざ、のぼりを作ろうと思っても、
どんな言葉を入れたらいいのだろう?
と悩んでしまうことがあります。
そんな方のために、
おススメの表現の仕方をご紹介します。
-------------------------------------------
今回のテーマは、
「比較」です。
広告物で、自社あるいは自社商品の優れている点をアピールするのは王道ですが、
大切なのはその「伝え方」です。
自社の優れているところ、
いわゆる「強み」をただストレートに伝えるだけでは弱く、
それではなかなかお客様にピンと来てはもらえないでしょう。
お客様にピンと来てもらう上で効果的なのが「比較」です!
何かと比較して初めて優れた部分が強調され、
その良さが際立ち価値が伝わります。
例えば、
「本体代コミで月々1,480円~」より
「どこよりも低価格でご提供!本体代コミで月々1,480円~」
の方が安そうに感じますし、
「食物繊維○g入り」より
「食物繊維○gは当社だけ!」
の方が、食物繊維が多く感じます。
これらは、従来品や他社商品との比較ですが、他にも
「これ一つで、△△が●●個分が取れる!」
のように、代替品と比較する方法や
「今よりも美しく。透き通った肌をあなたに。」
のように、良くなった未来と比較する方法もあります。
様々な切り口で、自社商品を比較してみましょう。
それによって自社商品の違いが明確になったとき
それを素直に表現してみましょう。
その違いが、お客様にとって嬉しいことならば
必ず購入や来店に繋がるはずです!
こちらのブログでは具体的にのぼりのデザインを使って
「比較」を使ったキャッチコピーをご紹介しています。
ぜひ、ご覧くださいませ。
↓↓↓
のぼりに使えるキャッチコピー(比較編)
★━━━━--------------------
2.誰でも簡単にできるイラストレーター講座
--------------------━━━━★
これで皆さんもイラストレーターが
使いこなせること間違いなし!
役立つデザインの手法を伝授します。
-------------------------------------------
今回は、
「特色」機能を使って簡単に色を変える方法です。
イラストレーターでデザインをした後、
「あ、ここは○色の方が良いから変えてみようかな~」と
思うことってありますよね。
でも、同じ色を使っている範囲が多いと、
ひとつひとつの図や線、文字を選択して色を変えていくのは、
とても大変で、作業時間もかかってしまいます。
例えば、紫色の部分を緑色に変えたい時、
どのような方法で色変更をされていますか?
中には、ひとつひとつ選択して
変更されている方もいらっしゃるかもしれません。
一気に色変更できると、すごく便利ですよね。
では、どんな方法があるのか?
百聞は一見に如かず
「特色」機能を使って、
誰でも色が変更できるおススメの操作方法がございます。
とっても簡単ですので、
ぜひ、お試しください。
↓↓↓
イラストレーターの「特色」機能で便利な色変え方法をご紹介!
★━━━━--------------------
3.スタッフブログ
--------------------━━━━★
ハクロマークのスタッフが日々綴っているブログから、
オススメの記事をピックアップしました。
-------------------------------------------------
【オーダーのぼりドットコム】
●
「ひょっこりはん」な「のぼり」
→「はい!ひょっこりはん!」
●
イラレの知っていそうで知らない小技-整列パネル
→必見!デザイナーが教える簡単な小ワザをご紹介します。
【オーダーのれんドットコム】
●
アピールは店頭から!写真を入れて レッツ集客
→日除け幕にお写真を入れるととても目立ちます!
ぜひ、参考にしてください!
●
のれんストッパーはご存知ですか?
→のれんのめくれ上がりを防止するお役立ちグッズのご紹介します。
【不動産応援ドットコム】
●
賑やかな配色
→不動産ののぼりのデザインでにぎやかな配色のご説明をします!
●
「空あり」「空なし」のプレートが差し替えられる看板
→空きあり、満車(満室)を差し替えられる便利な看板をご紹介します!
★━━━━--------------------
4.編集後記
--------------------━━━━★
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
いかがでしたでしょうか?
コピーライティングでご紹介した「比較」
モノを買う時には、必ずと言っていいほど、
他社製品と比較して検討しますよね。
そんな時に、
「業界トップクラスの品質!」
「お客様の支持率No.1」
といった言葉が入っていると、
つい手にとってしまった!
という経験があると思います。
他社との差を分かりやすくすれば、
お客様に響くというわけですね。
それでは、次号をお楽しみに!
西山 円香