HOME > 2016年05月
2016年05月
キラキラの作り方
2016年05月02日
こんにちは。デザイン担当の林です。
5月になりました。
世間はゴールデンウィーク真っ只中。
円高と最長10日間の休日で
今年は海外に行く人が多いそうですね。
ところで、この「ゴールデンウィーク」って
映画界が作った造語ってご存知でしょうか?
1951年に上映された映画が大ヒットを記録したことから
この時期に多数の動員を生み出すことや
活性化を目的として「ゴールデンウィーク」という言葉が
作られたそうです。
そのため、NHKや一部の民放、新聞などでは
映画業界の宣伝につながることから
「ゴールデンウィーク」という言葉を使わず
「大型連休」と表現しているそうですよ。
さて、今回は背景の柄や光を表現するときに使える
「キラキラ(オブジェクト)の作り方」についてご紹介します!
「キラキラ」をイメージした形にもいろんな種類があります。

これらをペンツールで描くと形がいびつになってしまいがちですが
効果を使って描くと簡単かつキレイに作ることができます。
しかも、上図の形は全て同じ方法でできます。
<作成方法>
1.[ツールパネル]の[長方形ツール]を選択します。

2.正方形を描きます。

3.描いた四角を選択して、
[効果]メニュー →[パスの変形] →[パンク・膨張]を選択

4. [パンク・膨張]ダイアログのスライダを
縮小(マイナス)へ移動し、[OK]をクリック
※「プレビュー」にチェックを入れると結果が見れます。

5.完成

原型のパスの形を「楕円」「六角形」「八角形」にして
「四角」と同じ工程をすると形の違うキラキラができます。

とても簡単に出来るので是非お試しください♪
(次回はキラキラを簡単に散りばめる方法です)
オーダーのぼりドットコム、デザイン担当の林がお届けしました!

働くヒト ブログランキングへ
| デザインするソフトについて
| コメント
|
簡単につくれるキラキラ背景
2016年05月06日
こんにちは。デザイン担当の林です。
ゴールデンウィークが終わりました。
楽しい休日を過ごされましたでしょうか?
長く休んだ後は仕事に集中できない方もいらっしゃるのでは?
残念ならが私もそのひとりです。
集中力を身につけるには毎日30分ほど瞑想すると
鍛えられるそうですよ。
(メンタリストDAIGOさんが言っていました)
今回は前回に引き続き
「簡単にできるキラキラ背景」の作り方をご紹介します。
「キラキラ」に限らず、ハートや星のオブジェクトを
1つずつ背景全体に散りばめるのは大変な作業ですよね。
しかもランダムに散りばめて傾きも変えるとなると
かなりの時間がかかってしまいます。
そこで便利なのが【ブラシツール】です。
前回作った「キラキラ」のオブジェクトをブラシに登録すると
簡単にキラキラの背景が作れてしまいます。
早速やってみましょう!
<作成方法>
前回作った「キラキラ」↓

このキラキラのオブジェクトを[ブラシパレット]に登録します。
「ブラシパレット」にドラッグすると登録できます。

[新規ブラシ]ダイアログで
ブラシの種類を[散布ブラシ]にし、[OK]をクリックします。

[散布ブラシオプション]ダイアログで
「サイズ・間隔・散布・回転」すべてを「ランダム」に設定して
[OK]をクリックすると登録完了

ペンツールで線を描き、
ブラシパレットのサムネールをクリックします。

するとランダムに散らばったキラキラが出来ます。

いろんな形のキラキラを1つのグループにして
ブラシに登録することも出来ます。
こんな感じ↓

とても便利なので是非チャレンジしてみてくださいね。
オーダーのぼりドットコム、デザイン担当の林がお届けしました!

働くヒト ブログランキングへ
| デザインするソフトについて
| コメント
|
袋文字をつくろう!
2016年05月24日
こんにちは、デザイン担当の林です。沖縄が梅雨入りしましたね。
今年の夏はラニーニャ現象が起こる可能性があり
猛暑が予想されているようです。
ラニーニャ現象が起こると乾燥して空梅雨になるようですが
ニュースでは、関東地方は例年よりも雨量が多くなる
との予報を目にしました。
かと思うと、北海道が沖縄よりも暑い真夏日になったり、、、
ラニーニャ現象が起きているのでしょうか?
どちらにしても、例年通りの過ごしにくい暑さになることは
間違いなさそうです。
急に暑くなると、体が対応できずに体調を崩しやすいそうです。
皆さん、くれぐれもお気をつけ下さい。
さて、今回は「袋文字の作り方」についてご紹介します。
「袋文字」とは↓こういう文字のことです。

<作成方法>
文字を入力します。


「アピアランス」パネルの「新規塗りを追加」と「新規線を追加」をクリックします。

そうすると「アピアランス」に「塗り」と「線」が追加されます。
ここで線が分かりやすいように、「塗り→白色」、「線→黒色」にします。

このままだと文字が潰れて読みにくいですよね。
そこで、「アピアランス」パネルの「線」を「塗り」の下に移動させます。

すると「塗り」の下に「線」がくるので文字が潰れません。

4.「線」パネルで「線幅」を調整し、「ラウンド結合」に設定します。



5.「袋文字」の完成



昔は袋文字を作るために
塗りのみの文字と、線を付けた文字を重ねていたので修正が大変でしたが、
この「アピアランス」を使うと簡単に入力変更や色変更が出来るので、便利で
しかも時間の短縮にもなります!
昔ながらの方法で作っている方、
是非「アピアランス」を使ってみてください♪
オーダーのぼりドットコム、デザイン担当の林がお届けしました!

働くヒト ブログランキングへ
| デザインするソフトについて
| コメント
|
プロフィール
管理者:オーダーのぼりドットコム店長@辻本

好きなアーティスト?
Beatles、Stone Temple Pilots、UNICORN
趣味は?
音楽鑑賞、絵を描く事
好きな映画は?
「ドラムライン」「メメント」他
私の特徴を一言で!
温厚なロックマン(笑)
自慢できることは?
3年間皆勤
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!

好きなアーティスト?
Beatles、Stone Temple Pilots、UNICORN
趣味は?
音楽鑑賞、絵を描く事
好きな映画は?
「ドラムライン」「メメント」他
私の特徴を一言で!
温厚なロックマン(笑)
自慢できることは?
3年間皆勤
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!
<< 2016年 05月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最新記事
アーカイブ
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年09月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
カテゴリー