HOME > 2018年03月
2018年03月
放射状の柄の作成方法
2018年03月08日
こんにちは。オーダーのぼりドットコムの林です。
3月は卒業式、4月は入学式とおめでたい行事がたくさんありますね。
そんなおめでたいイメージにピッタリのデザインといえば
こんな感じのものが浮かびませんか?

今回は、この放射状の柄の作り方をご紹介します。

<作成方法>
1.線を引きます。

2.回転ツールを選択して「5.625度」回転コピー

※回転ツールをダブルクリックするか、回転ツールを選択して「Enter」を押すと
回転ツールのダイアログが開きます

※「Ctrl+D」で繰り返しコピー
3.丸を描いてセンター揃え

4.オブジェクトの線・塗りを無しの状態にしてライブペイントツールを選択

5.オブジェクトに色を付ける

6.オブジェクトを「拡張」

完成

お祝いのデザインだけでなく他にも使えます

是非、使ってみてください♪
オーダーのぼりドットコムの林がお届けしました。
<参考記事>
https://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000210.html

エアー看板のススメ
2018年03月22日
やっと暖かくなり、春本番と思った矢先、
寒い!
東日本では雪まで降っています!
ニュースを見ても
「真冬へ逆戻り!」というタイトルが踊っています。
こういう気温の変化は、
本当に大変。
何が大変って、体調管理はもちろんですが、
その為の服ですよね。
朝、会社へ着ていく服が一番困ります。
今朝は寒かったものの、
気温が上がりそうなことも言ってたので、
いつでも上着を脱げるように、
中のシャツにも気を配っておきました(笑)
さてさて、そんな春先ですが、
本日はエアー看板をお勧めしたい!
と思いまして、またまたオーダーのぼりドットコムのブログに
お邪魔をしにまいりました、どうも、辻本です。
先日、「韓国からやって来た使者」と題しまして、
ご紹介させていただきましたエアー看板ですが、
え?
まだ、読んでいない??
ではこちらもご覧くださいね!
↓↓↓
「韓国からやって来た使者」
そう、生まれは韓国のこの看板、
最近徐々に広がってきています。

インパクトがあるのはもちろんなんですが、
何故そこまでお勧めするのか。
それには、訳がございます。
それは最近、私がパン屋さんにはまっていまして、
色んなパン屋さん巡りをしているのです。
サイトやブログ、SNSで話題だったり、
近所にあった知らないパン屋さんだったり、
ネットを頼りにお店に向かいます。
でも、でも、でも、
大通りから入った小さなパン屋って、
意外と見つからないもんなんです。
いくらナビをしていても、
曲がらなければいけない路地を素通りしてしまうんです。
素通りするとどうするかというと、
なかなかUターンが出来ない道では、
「はい、次の店!」
となってしまいます。
これって、すごい機会損失だと思いませんか?
せめて「のぼり」でもあれば、
ひらひらとはためいてくれてて目印になるんですが、、、
そこで、エアー看板!

これは不動産屋さんになりますが、
パッと目につくと思いませんか?
このお店を探している人だとすれば、
すぐにわかります。
わかりやすいです。
親切です。
ただ単に、「目立つ=集客」
というわけではなく、
ネットが普及した現在では、
「目印」という役割も大きくなってきています。
スマホ片手にお店を目指しているという方、
どんどん増えてきています。
そんな、わざわざ目指してきているお客様を
みすみす逃すことのないように、
目印を是非店先に置いてください。
それでは、なぜ、のぼりではなく、
エアー看板をお勧めするかというと、
LEDで夜でも目立つ!というところなんです。

仕事終わりに寄ってみようかというお客様にも、
しっかり目印になりますよ!
気になった方は詳細を確認してください!
↓↓↓
https://www.fudousan-ouen.com/product/air.html
関連記事
韓国からやってきた使者
https://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000212.html
のぼりの裏面はどうなってるの?
2018年03月29日
こんにちは!オーダーのぼりドットコムの河野です。
今回は、最近多くのお問い合わせいただいております
【のぼりの裏面について】
ご説明させていただきます。
先日、お客さまより
「のぼりの印刷は片面だけでしょうか?
それとも、同じものを両面印刷していただけるのでしょうか?」
とお問い合わせいただきました。
生地と印刷方法によって異なるので
ご説明させていただきます。
1)生地:ポンジ 印刷方法:ダイレクト昇華印刷
のぼりによく使われる生地で
生地に直接プリントした後、
そのまま高温で熱をかけて仕上げる印刷方法で仕上げます。
こちらは、片面印刷となりますが、
生地が薄いので裏までしっかり色が印刷されます。
※裏面は、柄が反転します。
↓↓

裏抜けは、捺染プリントに比べると
裏が若干白っぽくなります。
↓↓

2)生地:ポンジ 印刷方法:捺染プリント
1)と同じ生地で
版を作って1色ずつ印刷する方法
片面印刷で、裏面の柄は反転します。
ダイレクト昇華印刷に比べると裏抜けが良いです。
↓↓

ただ、捺染プリントは
版を作って印刷するため、10枚からのご注文をお願いしております。
3)生地:ツイル 印刷方法:昇華転写捺染
高発色で丈夫な生地で、
インクジェットプリンターで転写紙に印刷した後、
生地に重ね合わせて200℃の高熱で
転写、昇華させる染めの印刷方法で仕上げます。
こちらは両面から印刷しますが、
ポンジ生地と同様に裏面の柄は反転します。
↓↓

4)生地:遮光スエード 印刷方法:昇華転写捺染
間に遮光材が入った特殊な生地で
ツイル生地と同じ昇華転写捺染で仕上げます。
両面に印刷しても裏映りしない「両面のぼり」です。
注意点としまして、
遮光スエードの生地は重いため風になびきませんので、
屋外使用には不向きです。
ですので、屋内の展示会などでディスプレーとして
お使いいただくことをお勧めしております。
ただし、生地の重みによって
少し横棒がしなって(垂れ下がって)しまうことをご了承ください。
【生地について】
弊社に無料の生地見本帳がございます。
↓↓
https://www.order-nobori.com/kijisample.html?cid=head
※遮光スエードの生地は、お入れしておりませんので
「遮光スエード希望」と一言ご記入ください。
のぼりの裏面についてご説明させていただきましたが、
なにかご不明点がございましたら、どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。
オーダーのぼりドットコムの河野がお届けしました!
<関連記事>
https://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000207.html

プロフィール
管理者:オーダーのぼりドットコム店長@辻本

好きなアーティスト?
Beatles、Stone Temple Pilots、UNICORN
趣味は?
音楽鑑賞、絵を描く事
好きな映画は?
「ドラムライン」「メメント」他
私の特徴を一言で!
温厚なロックマン(笑)
自慢できることは?
3年間皆勤
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!

好きなアーティスト?
Beatles、Stone Temple Pilots、UNICORN
趣味は?
音楽鑑賞、絵を描く事
好きな映画は?
「ドラムライン」「メメント」他
私の特徴を一言で!
温厚なロックマン(笑)
自慢できることは?
3年間皆勤
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!
<< 2018年 03月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
アーカイブ
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年09月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
カテゴリー