HOME > 2018年04月26日
2018年04月26日
のぼりのお手入れ方法
2018年04月26日
こんにちは!オーダーのぼりドットコムの河野です。
今回は、先日お客様よりご質問いただきました
「のぼりのお手入れ方法について」ご説明いたします。
「ポンジ」という薄い生地でお作りするのぼりは、
生地に版を使って、1色ずつ印刷する捺染プリントか、
生地に直接印刷した後、高温で熱をかけるダイレクト昇華印刷の
2種類の印刷方法で仕上げております。
のぼりの印刷方法は、こちらをご覧ください。動画もございます!
↓↓
【ダイレクト昇華印刷】
https://www.order-nobori.com/guide/print/#direct
【捺染プリント】
https://www.order-nobori.com/guide/print/#nassen
どちらの場合も「印刷」で、
摩擦に弱く、洗濯機や擦り洗いをすると擦った部分の色が落ちてしまいます。
ですので、ポンジ生地ののぼりが汚れた場合は、水洗いで優しく洗ってください。

※お洗濯やクリーニングはできませんので、ご注意ください。
洗い終わった後は、よく伸ばしてから干していただき、
しばらく使わない場合は、よく乾燥させて、
高温多湿を避けて保管してください。
「のぼり旗」は、湿気が原因で色移りする可能性がございますので、
お洋服と同じように、衣類乾燥材等を入れて頂くと安心です。
まだ使用していないのぼりの保管方法につきまして
弊社でお作りしたのぼりは、10〜20枚ずつもしくは1枚ずつ袋にお入れしてお届けしておりますが、
のぼりを袋に入れたまま保管すると、湿気がこもりやすくなりますので、
必ず袋から出して、高温多湿を避けて保管してください。
ポンジ生地ののぼりは、お洗濯やクリーニングに出すことはできませんが、
弊社にはクリーニングにも出していただけるのぼりもございます。
それが、「ツイル」「エステル葛城」「撥水クロス」という
しっかりした生地でお作りする長持ちのぼりです。
長持ちのぼりは、こちらをご覧ください。
↓↓
https://www.order-nobori.com/durable.html
こちらののぼりは、印刷ではなく、染めるので、洗濯もクリーニングにも出すことができます!
ただ、ご自宅でお洗濯される際には、他の物に移染する可能性がございますので、
単独で洗ってください。 また、漂白剤のご使用はご遠慮ください。
クリーニング店に出す場合は、「水洗い」をご指定ください。
ポンジ生地の通常のぼりもツイル、エステル葛城、撥水クロス生地の長持ちのぼりも、
アイロンをかけることができます!
しわが気になる場合、中温程度で当て布をしてアイロンをかけてください。

お手入れ方法をご覧いただき、
のぼりを綺麗な状態で、少しでも長くご使用いただけると嬉しいです♪
オーダーのぼりドットコムの河野がお届けしました!
<関連記事>
丈夫で長持ちするのぼり
https://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000199.html

プロフィール
管理者:オーダーのぼりドットコム店長@辻本

好きなアーティスト?
Beatles、Stone Temple Pilots、UNICORN
趣味は?
音楽鑑賞、絵を描く事
好きな映画は?
「ドラムライン」「メメント」他
私の特徴を一言で!
温厚なロックマン(笑)
自慢できることは?
3年間皆勤
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!

好きなアーティスト?
Beatles、Stone Temple Pilots、UNICORN
趣味は?
音楽鑑賞、絵を描く事
好きな映画は?
「ドラムライン」「メメント」他
私の特徴を一言で!
温厚なロックマン(笑)
自慢できることは?
3年間皆勤
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!
<< 2018年 04月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最新記事
アーカイブ
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年09月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
カテゴリー