のぼりのデザインで「にぎやかな」「派手な」「目立つ」等に続いて比較的要望が多いのが、
「ポップ」なデザイン。
ポップなデザインには、賑やかなデザイン同様、人を引き寄せる力があります。
ですから、上のようなナチュラルで少し大人しめな集客施設や建物の場合、
ポップなのぼりを足してみると…
↓↓↓
レンガ作りの落ち着いた建物が
まるでリニューアルでもしたかのように
見違えるほど変わりましたね?
しかも、決して雰囲気を損なうことなく(これが大事)。
これなら、イベント感が溢れ
明るく賑やか華やかで、たくさんの人が集まってきそうです。
ではデザインをするにあたって、どの様な点に気を付ければPOPなのぼりができるのでしょうか?
まずはポップなデザイン例をご覧下さい。
「ポップなイメージ」と聞いて、皆さんはどのようなものを思い浮かべるでしょうか?
ピンクや黄色や水色の派手な色のキャンディの写真や、可愛らしいビタミンカラーなど
どちらかといえば女性的で可愛らしいもの。そんな感じがしますね?
一般的には、カジュアルな感じにガーリッシュさ(派手さ)をプラスしたものをポップと呼びます。
ですからポップなのぼりにしようと思ったら、色合いはカラフルに。
単色の場合はショッキングピンクや水色など蛍光色のようなはっきりした明るい色を使用すると良いでしょう。
ポップなのぼりの色や配色についてはこちらも参考になさってください。
↓↓↓
書体は丸みのある丸ゴシックなどがポップな感じには合います。
同じ丸ゴシックでも太めの方がポップなイメージになりやすいです。
文字通りポップ体という書体もお勧め!
ポップ体という書体名以外にもポルAやPOP体などといった名前になっている場合がございます。
▼書体一覧はこちら
ポップなイメージに近づけるためにイラストを使ったり、
水玉模様やリポンや風船、ハート柄、チェック柄を入れることも効果的。
イラストはリアルな写真に近いものより、お絵かきのような短調なイラストの方が向いています。
ポップなイメージののぼりは、
子供服や女性の服屋さん、アクセサリー売り場など女性をターゲットとするお店で
お店の外観に関係なく立てていただけます。
「おしゃれな外観だからのぼりは合わないのでは?」と御心配されている方も
ポップなデザインののぼりならお店のイメージを損なうことなく目立たせられます。
ぜひのぼりでイベントをアピールしましょう!
いかがでしたか?
ポップなのぼりをデザインする参考になれば嬉しいです!
この他にもポップなデザインをサンプルとしてご用意しております。
当社のデザインサンプルもご参考になさって下さい。
のぼりを作るにあたって、ご注文前にデザインの相談をされたい方のために
デザイン相談も行っております。デザイン相談のページへ
お気軽にご相談下さいませ。