のぼりの持ち運びセットのご紹介。イベントに最適です!
2022年09月13日

こんにちは。
ハクロマーク製作所の壷井です。
9月も中旬に差し掛かろうとしています。皆様いかがお過ごしでしょうか。先日9/10は「十五夜」でした。「十五夜」は旧暦8月15日をさし、「中秋の名月」と呼ばれる秋の美しい月を観賞しながら、秋の収穫に感謝をする行事です。この他にも9月は素敵な行事がたくさんありますので、残り半月を楽しみたいと思います。
さて突然ですが皆さんはのぼり旗を立てられたことはありますか?
のぼりは、

このようにたくさんの使い方があります。
詳しくはこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
https://www.order-nobori.com/case/scene/
中でも、合同説明会、展示会、グルメイベント、百貨店やショッピングモールでの催事、ボランティア活動、街頭署名、スポーツイベント、キッチンカーなどでの移動販売、結婚式のようなイベントでは、現地でのぼりをお使いになることも多いかと思います。


イベントでのぼりを使う場合、
1)持ち運びが簡単
2)現地で簡単に組み立てられる
3)場所をとらない
4)使わない時はコンパクトにしまっておける
5)比較的安価で一式揃えることができる
だといいですよね?
現実にはイベント会場に持って行こうと思うと、のぼりポールは長いし、のぼり立て台も持って行かないといけないし結構大変じゃないですか?イベントによっては車で搬入できずに電車やバスで移動することもあるので、重さや大きさは気になることですよね?
というわけで、のぼりをイベントで使う場合は、持ち運びのしやすさがポイントになってきます。
そこで今回ご紹介したいのは、イベントに最適な持ち運びグッズ。
その名も【持ち運びセット コンパクトタイプ450or600mm幅用】です!


【商品詳細】
・持ち運びセット コンパクトタイプ450mm幅用
単価:10,600円(税別)/1セット
セット内容:ポール収納バッグ(コンパクトタイプ用)×1個
3段伸縮2.5mのぼりポールコンパクトタイプ450 mm幅用×2本
折りたたみ式ポールスタンド×2台
・持ち運びセット コンパクトタイプ600mm幅用
単価:11,200円(税別)/1セット
セット内容:ポール収納バッグ(コンパクトタイプ用)×1個
3段伸縮2.5mのぼりポールコンパクトタイプ 600mm幅用×2本
折りたたみ式ポールスタンド×2台
持ち運びセットは、収納バッグ、のぼりポール、ポールスタンドの3商品が1セットになっています。持ち運びに特化したものですので、のぼり旗をお持ちであれば、すぐにご使用いただけます!もちろん当社でものぼり旗の製作も行っていますので是非ご用命くださいませ。
のぼり旗詳細ページ
↓ ↓ ↓
https://www.order-nobori.com/product/nobori/
※注意点※
持ち運びセットは450or600mm幅の2種類サイズをご用意しております。のぼり旗の横幅に応じてご使用いただくポールが異なりますので、サイズをご確認の上、適切なサイズをお選びくださいませ。
実際に組み立てるとこのような感じになります!
↓ ↓ ↓

【メリット】
持ち運ぶことを考えたコンパクト設計。だから電車やバスの移動であっても問題ありません。これならのぼりをどんなところにでも持って行けますよ。
では具体的にどれくらいコンパクトなのか比較してみましょう!
一般的なレギュラーポールと比較してみました。
・2段伸縮3mのぼりポール レギュラータイプ
長さ:収納時 1,610mm 使用時 3,000mm
重さ:約750g/本
・3段伸縮2.5mのぼりポール コンパクトタイプ
長さ:収納時 970mm 使用時 2,500mm
重さ:約550g/本

写真をご覧いただいたら一目瞭然!長さは640mm、重さは約200g/本と大きく変わりますので、持ち運びやすさでご検討されているお客様には是非ともお勧めです!
次に収納バッグを比較してみます。
・2段伸縮3mのぼりポール収納バッグ
長さ:1,650mm × 幅120mm × マチ80mm
・3段伸縮2.5mのぼりポール収納バッグ
長さ:1,000mm × 幅120mm × マチ80mm

入れるポールの長さが違いますので、収納バッグの長さも違って当然ですよね。ご覧の通り、長さが650mmも変わり、見た目にもすごくコンパクトなのが分かります。
いかがでしたでしょうか。
今回はイベントなどでお勧めの『持ち運びセット』についてご紹介しました。
・イベントで、のぼりポール・立て台の持ち運びに困っている
・通常のポールよりコンパクトなものを希望している
・急ぎで使用したいので一式セットで揃えたい
といったお客さまのお役に立てば幸いです。
今回、ご紹介した商品についてご質問などございましたら、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら
↓ ↓ ↓
https://www.order-nobori.com/inquiry_form/
ご注文はこちら
↓ ↓ ↓
のぼり旗450mm幅用
→https://www.hakuromarkss.jp/option/form/3_iset452?quantity=0
のぼり旗600mm幅用
→https://www.hakuromarkss.jp/option/form/3_iset602?quantity=0
動画でもご紹介しておりますので是非ご覧くださいませ↓↓
これからのフェス・コミケ・お祭り・会社説明会・展示会など各地でイベントが多くなるシーズンです。是非、のぼりをスマートに会場へ持ち運び、イベントを盛大に盛り上げましょう!!
以上、ハクロマーク製作所の壷井でした。
Twitter↓
Follow @hakuro_mark
Instagram↓

LINE↓


働くヒト ブログランキングへ
コメント
プロフィール
管理者:オーダーのぼりドットコム店長@辻本

好きなアーティスト?
Beatles、Stone Temple Pilots、UNICORN
趣味は?
音楽鑑賞、絵を描く事
好きな映画は?
「ドラムライン」「メメント」他
私の特徴を一言で!
温厚なロックマン(笑)
自慢できることは?
3年間皆勤
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!

好きなアーティスト?
Beatles、Stone Temple Pilots、UNICORN
趣味は?
音楽鑑賞、絵を描く事
好きな映画は?
「ドラムライン」「メメント」他
私の特徴を一言で!
温厚なロックマン(笑)
自慢できることは?
3年間皆勤
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!
<< 2022年 09月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
アーカイブ
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年09月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
カテゴリー