埋め込み式のぼり立て台が新登場!
2022年09月07日
こんにちは♪
ハクロマーク製作所 鶴村です。
まだしばらく日中は暑さが続きそうですが
朝晩はようやく涼しくなってきましたね。
夏の疲れが出ないように気をつけてくださいね。
********************************************************
さて今回は
「埋め込み式のぼり立て台」
のご紹介です。
それがこちら!
↓↓↓

<埋め込み式のぼり立て台>

<埋め込み式のぼり立て台 拡大>
「オーダーのぼりドットコム」では従来より、先がとがった鉄製のクイを地中に埋め込む「鉄製クイ型のぼり立て台」を取り扱っています。ただし、大きくて重いハンマーを使って打ち込む必要があります。
鉄製クイ型のぼり立て台の設置方法は、こちらの動画をご覧ください。
それに対しこの「埋め込み式のぼり立て台」は、ハンマーは必要ありません。先がドリルの形になっていて、付属品の「回し棒」を使って簡単に地面に埋め込むことができます!
実際に設置してみました!
↓↓↓

<埋め込み式のぼり立て台とのぼり>
設置方法は…
1.立て台の中に収納してある回し棒を取り出し、本体の穴に差し込み、地面に押しながら右回りに回転させる。
2.本体ラベルの緑の安心ラインまでしっかり埋め込む。
3.ヘッド部分をゆるめて、のぼりポールを奥まで差し込み、ネジを締めて固定する。
「回し棒」は、ポールを指す所に収納してあります。
↓↓↓

<埋め込み式のぼり立て台 回し棒>
こちらが「緑の安心ライン」です。
↓↓↓

<埋め込み式のぼり立て台 緑の安心ライン>
実際の設置方法は、こちらの動画をご覧ください。
多少力は要りますが、ハンマーに比べたら全然楽です。回し棒が細いので、軍手をした方がやりやすいです。
お色ですが、今回は白を設置しましたが、黒もございます。
↓↓↓

<埋め込み式のぼり立て台 黒>
設置されるところに合いそうなお色をお選びください。
では、詳しい仕様とお値段です!
あいにくカートは対応しておりませんので、お手数ですがこちらからお問い合わせ下さい。
https://www.order-nobori.com/inquiry_form/
ご質問内容に「埋め込み式のぼり立て台 白(黒) 〇本希望」というようにお書きいただきましたら、すぐにお見積りをお送りいたします。
↓↓↓

以上今回は、ハンマーを使わずに地面に埋め込める「埋め込み式のぼり立て台」のご紹介でした。ではまた次回お会いしましょう♪
<関連記事>
マジックテープでのぼりを固定することもできますよ♪
https://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000361.html
のぼりポールの収納・保管方法等、よく頂くご質問にお答えします!
https://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000190.html
Twitter↓
Follow @hakuro_mark
Instagram↓

LINE↓


働くヒト ブログランキングへ
お客様の要望をベースに作り上げていく、オリジナルののぼりや旗、幕、のれん、看板を、6つのインターネットショップを通じて受注、全国に製造販売。
SNSでは、お客様の事例や最新情報、知って得するお役立ち記事を配信しています。
コメント
プロフィール
管理者:オーダーのぼりドットコム店長@辻本

2008年入社にデザイナーとして入社。カラーコーディネーター1級。
現在はご注文、お問い合わせ対応など、お客様窓口を担当しています。
ブログでは、のぼりを購入する前に読んでおきたい情報や、デザインや配色について等、読んでくださった方に安心してのぼりを製作頂けるような記事を執筆しています。
どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!

2008年入社にデザイナーとして入社。カラーコーディネーター1級。
現在はご注文、お問い合わせ対応など、お客様窓口を担当しています。
ブログでは、のぼりを購入する前に読んでおきたい情報や、デザインや配色について等、読んでくださった方に安心してのぼりを製作頂けるような記事を執筆しています。
どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!
<< 2022年 09月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
カテゴリー