教えて!のぼりQ&A
巻き上がらない長持ちのぼりに通常ののぼりポールは使えますか?
はい、使用することは出来ます。
ただ、せっかく巻き上がらない長持ちのぼりをお選びになっているので、
ポールも専用ポールをお使いいただくことをお勧めします。
と言いますのも、通常のポールを使用しますと横棒が飛び出て、見た目がスマートではなくなるからです。

また、こちらをご覧ください。
上が巻き上がらない長持ちのぼり専用の横棒、下が通常ののぼりポールの横棒です。

端の器具の形が異なるのがお分かりになるでしょうか?
巻き上がらない長持ちのぼりに通常のポールを使うとこうなってしまいます。

通常ののぼりなら、「チチ」と呼ばれる竿通し用の白い布をこの横棒のクリップ部分に外側から差し込みますが、巻き上がらない長持ちのぼりはチチではなく袋縫いになっているため、差し込むことが出来ません。
この状態だと何も留めてませんので、風の影響でポール側によってくることもあるので、クリップ等で止めるなど、設置場所によっては対策をする必要がございます。
その点、巻き上がらないのぼり専用ポールでしたら、クリップ状になっているので、このようにしっかり挟み込むことが出来ます。

これだと風で捲れて(めくれて)しまう心配はありません。
以上の理由から巻き上がらない長持ちのぼりには、専用ポールをお勧めしています。
ただ、通常ののぼりポールを持っているのに、新たに巻き上がらないのぼりの専用ポールを買うというのも、もったいない気はしますよね。
その場合、通常のポールの回転頭と横棒だけを部品交換することで巻き上がらないのぼり専用のポールに変身させることができます。

これでしたら、お持ちのポール本体を活かすことができます。
回転頭、横棒はこちらからご購入下さいませ。
回転頭 (巻き上がらないのぼり用専用部品)
https://www.order-nobori.com/product/pole/7_stykai.php
横棒 (巻き上がらないのぼり520mm幅用専用部品)
https://www.order-nobori.com/product/pole/7_styyoko5.php
横棒 (巻き上がらないのぼり670mm幅用専用部品)
https://www.order-nobori.com/product/pole/7_styyoko6.php
このご質問は役に立ちましたか?
各種お問い合わせ
-
フリーワードから探す





