のぼり旗作成のプロに相談できる専門店|オーダーのぼりドットコム

教えて!のぼりQ&A

合計184件のQ&Aが見つかりました。

  • 綿のぼりに写真やグラデーションは出来ますか?

    綿のぼりの標準生地である『金巾』には印刷出来ませんが、出来る方法もあります。 当サイトでご案内している綿のぼりは、生地が金巾で、これに捺染プリント(顔料プリント)をして作成します。 こちらの印刷方法では、写真入りやグラデーションは出来ません。 もしご...

    もっと見る

  • 綿のぼりは、なぜ色と色の間に白フチを付けないといけないのですか?

    綿のぼりは、色の数だけ版を作って、1色ずつ手刷りをします。 インクの裏通りをよくするため、かなりの圧をかけますので、インクが糸の繊維の中へ広がりやすく、違う色が重なると にじみが発生してしまいます。 そこで、色と色の間に白フチをつけることで、にじみ...

    もっと見る

  • 綿のぼりの印刷方法を教えてください。

    綿のぼりの印刷方法は、捺染プリントです。 こちらに動画も用意しています。↓↓ https://www.order-nobori.com/guide/print/#nassen ご覧の通り、捺染プリントは版を作って印刷する方法ですので、同じ物を多数作る場合に適しています。 逆に少枚数には不...

    もっと見る

  • 綿のぼりは、裏はどんな感じですか?

    当店の綿のぼりは、金巾という生地に、 捺染プリント(顔料プリント)という方法で印刷しますので、 表と同じように、裏もしっかりお色が付いております。ご安心ください。  

    もっと見る

  • 綿のぼりで蛍光色はできますか?

    生地が金巾や天竺などの綿製のものは、 蛍光色は印刷できないとお考え下さい。 正確に言いますと、出来るには出来るのですが、 耐候性(色もち)が著しく悪く、納品時の発色がすぐにダメになってしまうからです。 あと雨に降られても同様です。ご理解ください。

    もっと見る

  • チチ(竿通しの部分)を黒に出来ますか?

    はい、別途費用は掛かってまいりますが可能です。 通常は、白色の既製のチチを使いますが、ご希望でしたら、綿のぼりの本体と同じ金巾の生地をご希望色に染めて作ることができます。 ご希望のサイズ、枚数、お色数を教えていただきましたら、すぐにお見積りいたし...

    もっと見る

  • 綿のぼりのお手入れ方法について教えてください。

    綿のぼりは、色の数だけ版を作って1色ずつ刷っていく捺染プリントで仕上げております。 印刷方法についてはこちらをご覧ください↓↓ https://www.order-nobori.com/guide/print/#nassen 製作方法としましては印刷 (分かりやすく言うと生地の上にインクが...

    もっと見る

  • 天竺木綿でも出来ますか?

    はい、綿のぼりでご案内している生地は確かに金巾のみですが、金巾よりも若干厚めの天竺木綿でも製作は可能です。 金巾よりも分厚くて丈夫な生地ですので、特に神社のぼりのような数mになる大きなのぼりにお勧めです。 オリジナルでお作りしておりますので、ご希望...

    もっと見る

  • 金巾と天竺の違いを教えてください。

    はい、綿のぼりに使われる金巾と天竺という生地の違いについてご説明させていただきます。 金巾と天竺は、どちらも*平織りの生地ですが、糸の太さ、生地の厚み、きめ細かさが違います。 *平織(ひらおり)とは、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)を交互に浮き...

    もっと見る

  • 普通ののぼりポールは使えますか?

    一般的なのぼりポールは、スウィングバナーにはお使い頂けません。 スウィンバナーは、上部がカーブになっておりますので、 スウィングバナー専用の「センタレス」という部材(アールになった先端部分)が必要になります。 それをお持ちのポールに付け替えれば、 ス...

    もっと見る

  • スウィングバナー用ポールのアールになった先端部分だけを買えますか?

    はい、先端部分(センタレスと言います)だけでもご購入頂けます。 ただし、過去に当社でスウィングバナーをご購入いただいたお客様に限ります。ご了承ください。 金額は、1セット600円(送料、消費税別)です。

    もっと見る

  • スウィングバナーは、専用の立て台が必要ですか?

    いいえ、特にスウィングバナー専用のものが必要というわけではございません。 一般的なもので対応可能です。 実際、スウィングバナーをどのようなスタンドでご使用いただいているかお写真と一緒にご案内させていただきます。 1)折りたたみ式のぼりポールスタンド ...

    もっと見る

  • ポンジ以外の生地で作れますか?

    ポンジよりも分厚い他の生地で製作をされたいということですね? 恐れ入りますが、スウィングバナーは、ポンジ以外の生地でお作りすることができません。 スウィングバナーは、専用ポールを使用していただくのですが、そのポール先端のアール部分(通称センタレス...

    もっと見る

  • どんなサイズでも作れますか?

    スウィングバナーは、 ・W660×H1,840mm ・W660×H2,640mm ・W860×H2,640mm 3サイズしかショッピングカートよりご購入いただけませんが、それ以外に ・W390×H1,440mm ・W860×H3,540mm ・W960×H3,540mm この3サイズも製作でき...

    もっと見る

  • 補強のための縫製はできますか?

    スウィングバナーは標準で、全辺(と言っても二辺だけですが)三つ巻補強していますのでご安心ください(下図点線の部分)。 また、ポールの先端が当たる部分にはビニールで補強加工もしてます。ビニールの色は下の8色です。   <青色の補強ビニール>

    もっと見る

  • スウィングバナーの下辺を直角にできますか?

    はい、直角でお作りできますのでご安心ください。 スウィングバナーの下辺は、直角だけではなく、ご希望の角度でもお作りできます。 お気軽にお申し付けくださいませ。 角度を変えることにより、「追加費用がかかるのでは?」と心配される方もいらっしゃるかもし...

    もっと見る

  • よく出るサイズはどれですか?

    W90×H270mmがよく出るサイズです。 ミニのぼりは、デスクや受付カウンター、商品棚等に飾ったり、展示会など、色々な場所で様々な使い方が出来る便利な販促ツールです。 ただ、ご使用場所や使い方によっては、大きすぎると困る場合もありますよね。 その点...

    もっと見る

  • ホームページに載っているサイズ以外でも出来ますか?

    はい、ご希望のサイズでお作りできます。 ただ、ホームページでご案内しておりますミニのぼりのサイズは、 それぞれの立て台に合うサイズをお勧めしています。 ですのでそれより大きすぎたり小さすぎますと立て台に合わない可能性があります。 また、あまりにもミニ...

    もっと見る

  • 小さい文字もハッキリと印刷されますか?

    ミニのぼりは、ポンジや遮光スエードという布生地に印刷しますので、紙に印刷するのとは違い、小さすぎる文字は潰れてしまいます。 また、白ヌキ文字のようなデザインになりますと、周りのインクが流れ込んでにじんだように見えます。 【一文字2mm角の小さな文字】...

    もっと見る

  • ミニのぼりに防炎加工はできますか?

    はい、できますのでご安心ください。 ミニのぼりに防炎加工をする場合、あらかじめ防炎処理が施されたポンジ生地を使用して印刷します。 そのため、防炎加工を希望されたからといって追加納期は発生いたしませんので、ご安心ください。 ただ、サイト掲載のミニのぼ...

    もっと見る