教えて!のぼりQ&A
合計184件のQ&Aが見つかりました。
はい、確かにございます。 特にお客様からのデータ支給の場合、そのリスクが高くなりますので注意が必要です。 ただ、原因はハッキリしています。それさえ押さえていただければ未然に防ぐことはできますのでご安心下さい。 そもそもお客様はどんな色で上がってくる...
はい。有料にはなりますが、出来ますのでご安心ください。 色校正は原則、A4サイズです。その中に気になるお色を何色でも印刷してお出しすることができます。但し、たくさんの色を入れれば入れるほど1つの色のマスが小さくなり、かえって色の確認が難しくなるため、...
大変申し訳ございませんでした。 思われる色と違う場合は、無償で再製作させていただきますので、遠慮なくご相談ください。 ネット販売などの通信販売は、法律上のクーリングオフ制度は適応外です。 しかしながら当サイトでは、『特定商取引法』に則って、返品ポリ...
はい、お作り直しさせていただきますのでご安心ください。 他のオーダー品のサイトなどではよく「商品の特性上、返品は出来かねます。」と書かれていますが、「これはちょっと気になる」ことがある場合、遠慮なくご連絡ください。 もし、お色に関して思うような色...
3年間無料で保管させていただきます。 その間でしたら、同じのぼりのリピート注文の場合、改めてデータをお送りいただかなくても対応できますのでご安心下さい。 ただし、直近のご注文から3年を過ぎますとデータは破棄させていただきます。 破棄する際のご案内もし...
はい、1枚からお作りできますのでご安心ください。 ただ「金額が高くなってしまう?」と不安に思われていらっしゃるのではないでしょうか? 確かに、オリジナルで作る場合、たくさん作ると単価は安くなり、逆に少ないほど1枚単価は高くなります。 これは、一般的な...
使用環境や使用頻度によって大きく変わりますので、はっきりと申し上げることができませんが、ポンジ生地ののぼり(のぼり旗、スタイリッシュのぼり、 スウィングバナー、Pバナー、ジャンボのぼり等)の場合、出しっ放しの状態で概ね3ヶ月くらいと考えています。 た...
「のぼり旗」の生地として最も一般的なのは、おっしゃるようにテトロンポンジですが、他にもございますのでご紹介いたします。 【テトロンポンジ】 街中ののぼりのほとんどはこの生地で作られている、と言ってもいいくらいのぼりの生地としてはスタンダード。 ポリ...
はい、作れますのでどうぞご安心下さい。 ご存じの通り、街中で見るのぼりのほとんどは「テトロンポンジ」という、ポリエステル100%の化学繊維生地に印刷したものです。 詳しくはこちらをご覧下さい。 関連記事 のぼりに使われる「テトロンポンジ」生地とは...
はい、入れられますのでご安心くださいませ。 ポンジ生地ののぼりは、生地に直接インクジェットプリントするダイレクト昇華印刷と、版を作って印刷する捺染プリントの2種類の印刷方法がございます。 印刷方法につきましてはこちらです↓↓ https://www.ord...
のぼりのチチは、しっかりした化繊素材を使用しており、そう簡単にはちぎれませんので、ご安心くださいませ。 ただ、風が強いなど環境によってちぎれやすくなりますので、チチをちぎれにくくする方法をご紹介させていただきます。 1)チチの縫製を二重にする 下の...
はい、出来ます。 特に追加料金なども掛かりませんので、どうぞご安心下さい。 通常ののぼり旗でしたら、同じデータでのぼりを10枚印刷して、チチ(竿通しの白い布)を縫い付ける時に 位置を変えればいいだけですので、左を10枚作るのも、左5枚と右5枚を作るのも同...
はい、黒に変更できますのでご安心ください。 ポンジ生地の通常のぼりの場合、 下の写真のような化繊の黒いチチに、200円アップで変更可能です。注文フォームで選ぶことができます。 綿のぼりの場合は、本体生地と同じ金巾で黒に染める必要があるため、金額は別途...
はい、製作できます。 変形させる形状によっては製作出来ない場合もございますので、ご相談くださいませ。 お作りになりたい変形のぼりの形状を画像や手書きのイラスト等なんでも結構ですので、分かるものをお送りください。すぐに確認させていただきます。 弊社...
いいえ、仕上がりサイズは小さくなりませんので、ご安心ください。 四辺三つ巻をしても小さくならないように、大きく出力して、仕上げています。 四辺三つ巻以外の仕上げ方法(下辺三つ巻、下辺+長辺三つ巻、三辺三つ巻)についても 同様に小さくなりません。 【仕上...
ご使用環境によって変わるため一概に、「○色が色持ちが良いです!●色が悪いです」とは言いにくいのですが、 弊社で色の耐候テストを行った結果がございますので、ご紹介します。 ちなみに弊社は兵庫県の姫路に位置しており、極端に寒くもなく暑くもない気候です。海...
はい、生地がポンジののぼりでしたら出来ます。 ただし、蛍光ののぼりは大きな版を色の数だけ作り、一色ずつ印刷する「捺染プリント」という印刷方法のため、ご注文枚数は10枚からお願いしております。 捺染プリントにつきまして動画もご用意しておりますので、よ...
恐れ入りますが、金や銀はインクがありませんので、印刷できません。 のぼりの製作方法として一般的なダイレクト昇華印刷は、生地に直接インクジェットプリントした後、そのまま200℃の熱をかけて定着させます。オフィスやご家庭で使用されていますインクジェットプ...
のぼりの製作方法は、生地に直接インクジェットプリントし、200℃の高熱をかけて仕上げるダイレクト昇華印刷と、 色数だけ版を作り、1色ずつ特色を印刷していく捺染プリントの2種類の方法があります。 ダイレクト昇華印刷と捺染プリントの印刷方法については、 こち...
はい、印刷方法をお選びすることも可能です。 当サイトでご案内している「のぼり旗」の印刷方法は「ダイレクト昇華印刷」という方法です。 大きなインクジェットプリンターでポンジに直接印刷し、高熱をかけてインクを生地に定着させる方法で、一般的にはマゼンダ、...
各種お問い合わせ
-
フリーワードから探す