HOME > のぼり竿・ポール・立て台 > 「注水型のぼり立て台(スライドベース型)」のご紹介
「注水型のぼり立て台(スライドベース型)」のご紹介
2020年01月15日
新年明けましておめでとうございます♪ハクロマーク製作所 鶴村です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
**************************************************************
さて今日は、コンパクトでも安定感のあるのぼり立て台、
「注水型立て台(スライドベース型)」
をご紹介します!
突然ですが、うちの近所にバイク屋さんがあります。
いつも、カッコいいバイクが並んでいます。
真っ赤なのぼりも並んでいます。
「スウィングバナーやー♪」と思いながら眺めていたのですが
立て台を見てびっくり!
足がにょきっと出ているではありませんか!
それがこちら!
↓↓↓

<注水型のぼり立て台(スライドベース型)1>
しかも、四隅のうち、必要な2本だけが引き出されています。
カタログで見かけたことはありましたが
実物を見たのは初めてで、感動してしまいました!
下の写真のように、少し斜めになったところでも使われていますが
足(スライドベース)のおかげで安定していますね。
↓↓↓

<注水型のぼり立て台(スライドベース型)2>
さて、この「注水型立て台(スライドベース型)」の特徴は…
★ 通常ののぼり立て台に比べてコンパクト! ★
弊社で取り扱っている「注水型立て台(四角型)」と比べると容積率が約30%ダウン!
店内や狭い所でも使えるし、保管も場所を取りません!
★ スライドベースで安定感アップ! ★
コンパクトながら、スライドベースを引き出すと「注水型立て台(四角型)」と同等の安定感!
更に、スライドベース先端に穴が開いているので、アンカーで固定することも可能。
軒先や壁際では、必要なスライドベースのみを引き出して使用できるので便利。
「注水型立て台(スライドベース型)」を正面から撮った写真です。
↓↓↓

<注水型立て台(スライドベース型)正面>
横から見るとこんな感じです。
↓↓↓

<注水型立て台(スライドベース型)横>
必要な部分のスライドベースだけ引き出せるのが、本当に便利ですね。
狭くて少し斜めになっているこの場所に、最適だと感じました。
お色ですが、ここまでご紹介してきたアイボリーの他に
ブルーイエローもございます。
ブルーイエローはこちら。
↓↓↓

<注水型のぼり立て台(スライドベース型)ブルーイエロー>
**************************************************************
さて、仕様とお値段です!
<のぼり注水型立て台(スライドベース型) 仕様・価格>

あいにくカートは対応しておりませんので
ご注文はこちらからお願いします。
https://www.order-nobori.com/toiawase.html
他ののぼり立て台・スタンドはこちらをご覧ください。
http://www.order-nobori.com/stand.html
のぼりのご注文はこちらから。
http://www.order-nobori.com/nobori.html
以上今回は、コンパクトでも安定感のあるのぼり立て台、
「注水型立て台(スライドベース型)」のご紹介でした!
ではまた次回、お会いしましょう♪
<関連記事>
「新商品!のぼりのスタンド」
http://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000239.html
「ひょっこりはんなのぼり」
http://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000220.html

店長 ブログランキングへ

にほんブログ村
| のぼり竿・ポール・立て台
| コメント
|
コメント
プロフィール
管理者:オーダーのぼりドットコム店長@西山

好きなアーティストは?:嵐♪
学生時代の部活は?:吹奏楽部
好きな映画は?:「ストロベリーナイト」
私の特徴を一言で!:マイペース
自慢できることは?:アラフェスに当選し国立まで行った事
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!

好きなアーティストは?:嵐♪
学生時代の部活は?:吹奏楽部
好きな映画は?:「ストロベリーナイト」
私の特徴を一言で!:マイペース
自慢できることは?:アラフェスに当選し国立まで行った事
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!
<< 2020年 01月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
アーカイブ
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年07月
- 2015年06月
カテゴリー
- のぼり全般(51)
- 長持ちのぼり(4)
- スタイリッシュのぼり(4)
- スウィングバナー(3)
- 綿のぼり(2)
- ミニのぼり(14)
- ジャンボのぼり(2)
- Pバナー(4)
- 変わったのぼり(7)
- 防炎加工(2)
- のぼりの耐久性(3)
- のぼりを長持ちさせる方法(2)
- のぼりのメンテナンス(3)
- のぼり竿・ポール・立て台(18)
- のぼりの活用事例(26)
- デザインするソフトについて(46)
- デザインのテクニック(9)
- のぼりの色や配色について(14)
- デザインサンプル(5)
- のぼりに使えるキャッチコピー(5)
- デザイン相談(8)
- のぼりの製作や生地について(26)
- ハクロマーク(社内)のこと(7)
- 私に起こった出来事について(3)
- エアー看板(3)
- 販促倶楽部(10)