このエントリーをはてなブックマークに追加
HOME > 2018年09月

2018年09月

のぼりの販促効果を高める方法

2018年09月06日
月夜の夜

ようやく夜は涼しくなり、
寝やすくなりました。

夜にしっかり睡眠をとれないと、
次の日にも影響しますからね。

秋の夜長と申しますが、
あまり夜更かしせずに、
良質な睡眠をとりたいですね。

さて、弊社はのぼりをお作りしている会社なのですが、
毎日毎日いろいろなのぼりをお作りしております。

そもそも、
皆さま何故のぼりを作るのでしょうか?

「ほかの店より目立ちたいから」
「新しいメニューを知ってもらいたいから」
「何の店かを告知するため」
「キャンペーンが始まったから」
「売り出し中の家だとわかりやすくするため」
「あいさつ運動を啓蒙するため」・・・

色々の理由があるかと思います。

でも全て、
周知させることが目的となります。

何か情報を発信するためにのぼりを掲げるわけです。

ということは、

のぼりを見て、何をしているか、
何のことを言っているかというのが、
周りの人に伝わらないと意味がないということになります。

のぼりは販促物としてとても有効な商品ですが、
情報が伝わらなければ、販促効果は落ちてしまいます。

例えばこちらののぼりをご覧ください。
のぼりのサンプルデザイン1

一見目立つのぼりのようですが、
何が一番言いたいのかがわかりませんよね。

「姫路城から10分」なんて言う情報は、
店頭に立てるのぼりであれば誰もが知っています。

姫路城から10分のお店の前で
そののぼりを見ているのですから。

そんな情報は必要ありません。
他の文字を邪魔する存在でしかありません。

色々入れたくなる気持ちはわかります。

せっかくオリジナルののぼりを作るのですから、
販促効果を高めようと、あれもこれもと
なってしまうのは当然です。

でも、その結果、
創業30周年のキャンペーンなのか、
新商品のキャンペーンなのか、
結局何味なのかとか、
情報が迷走しています。

ココはぐっとこらえて新商品だけに絞るとか、
情報のスリム化が必要になってきます。

何の販促なのかということを
明確にすることが大切になってきます。

でも、あれもこれも言いたい!
どうすればいいの!?

そんな時は、言いたいこと1つにつき
1種類のぼりを作るのです!

のぼりのサンプルデザイン2

こうすれば、
あれもこれもを届けることが出来ます。

意外と自分でのぼりを作るときは
わからなくなるので、いつの間にか、
あれもこれも状態になっていることがあります。

そんな時はもう一度ゆっくり考えて、
一番大事なものは何かを見つけましょう。

せっかく販促物としてのぼりを作るのですから、
効果のあるものにしたいですね。

弊社では、デザイナーと直接
打ち合わせが出来ますので、
ご安心していただければと思います。

また、不安な際には、
ご遠慮なくご相談くださいませ。
↓↓↓
https://www.order-nobori.com/designsoudan.html

<関連記事>
のぼりに使えるキャッチコピー(強調編)
https://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000234.html

のぼりに使えるキャッチコピー(評価を活かす編)

2018年09月27日
こんにちは。
オーダーのぼりドットコム、印刷担当の岩澤です。

今回はのぼりを作る時に使える
キャッチコピーを紹介します。

テーマは「評価を活かすキャッチコピー」です。

「評価を活かす」といわれても
ピンと来ないかもしれませんが、

「嬉しい声がいっぱい!」

「売り切れ続出!」

「専門家も愛用の〇〇〇」

「問い合わせが殺到!」

「リピーター率が高い安心の〇〇〇」

と聞くとわかると思います。

商品を購入していただき、
お客様に満足していただけたとしても、
その評価を内々に閉まっていたら、
そこで完結してしまいます。

せっかく高評価をいただけたのですから、
オープンにしてどんどん広げていこう!
ということです。

最近はSNS等で一気に広がる例もありますから、
このネット社会では、とても効果的な場合があります。

ピコ太郎のように一夜にして
ビッグスターになるのも夢じゃないかも!

少しギャンブルのように
聞こえてしまったかもしれませんが、

こういった口コミや共鳴というところは、
ちゃんとしたマーケティングなのでご安心ください。

「安心感・信頼感を訴えるキャッチコピー」の時にも書きましたが、
実際に購入した人の声は安心感や信頼感を与えてくれます。

私自身もネットで何か購入する時は
絶対にレビューを見て評価を確認します。

実際の声は本当に背中を押してくれますよね。

レビューを見ていて、
ついつい欲しくないものまで
買ってしまうこともありますよね(笑)

テレビショッピングでトレーニング器具を
思わず買ってしまった!
って方もいるのではないでしょうか。

では、実際にのぼりで使ってみようということで、

「評価を活かすキャッチコピー」を使って
のぼりのデザインをしてみました。



「また食べたい!」
「嬉しい声がいっぱい」

と書かれているだけで安心感がありますよね。

せっかくいただいたお客様からの高評価を
どんどん前面に出して、
たくさんのお客様に共鳴してもらいましょう!

オーダーのぼりドットコム、印刷担当の岩澤がお届けしました。

のぼりのご注文はこちらから↓↓↓
https://www.order-nobori.com/nobori.html

プロフィール
管理者:オーダーのぼりドットコム店長@辻本




好きなアーティスト?
Beatles、Stone Temple Pilots、UNICORN

趣味は?
音楽鑑賞、絵を描く事

好きな映画は?
「ドラムライン」「メメント」他

私の特徴を一言で!
温厚なロックマン(笑)

自慢できることは?
3年間皆勤

オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!
<< 2018年 09月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事