このエントリーをはてなブックマークに追加
HOME > 2021年07月

2021年07月

ご注文ビギナー様に知ってもらいたい! 「ハクロマークご注文時あるある」の巻2

2021年07月01日


こんにちは。
皆さんは、SNSはお得意ですか?
YouTubeとかTwitterとかInstagramとか、なんやらかんやら。。。
私はSNSは不得意ですが、
就寝前にYouTubeの「ヘッドマッサージ」動画を見て、
さも施術されたかのように寝落ちしてしまう
かなりリーズナブルな日常を過ごしています。
でも、オススメ画像に新語がたくさん登場してくるので、
毎日『なぬっ?』『はぁ?」を繰り返してばかり。
いよいよ昭和な人間には、生きづらい世の中になってしまいました。

とはいえ、まだ生きていそうなので、
私のような昭和な方々に役立てるかも?!な
近頃よくお目にかかるNew wordを調べてみました↓

New 1)モッパン
「モッパン」とは、韓国語の『モクタ(食べる)』と『バンソン(放送)』を足した造語で
「食べ物を食べるテレビ番組」を指しているようです。
つまり出演者が食べ物を食べるシーンが流れる動画のことなのですね。

フムフムッ・・・次!

New 2)POV視点
「POV視点」とは、そもそも「POV」がPoint of Viewの略語ということなので
定点カメラのようなことですかね? 一般的に「一人称視点」と訳されているようで
カメラの視点と登場人物の視点を同化した撮影手法のようです。

なーんだ・・・次!

New3)推しメン
そう、ハクロマーク のTwitterでも人気を博した
「推ししか勝たん!」というミニのぼりがございますね。
作者に『スヌーピー大好き!と同じこと?』と聞くと
『ま、まぁー、そうですね』苦笑いをしながらも多目に見てくれました。
暇だったので令和カルチャーに食らいついて行こうと
お家で推しの実戦練習をしてみました↓


ちなみにTwitterキャンペーンで人気だった
「推ししか勝たん」ミニのぼりのいろんなお色をご用意して絶賛販売中です↓



好きなものを愛でるのは楽しいことです!
よろしければ、皆様も「推ししか勝たん」ミニのぼりで
思う存分お楽しみくださーい。



さてさて、本題へ参りましょう。
今回は前回に続いて
「ご注文ビギナー様に知ってもらいたい! 『ハクロマークご注文時あるある』 の巻 2」
をご紹介させていただきます。

3) 「文字は近似体でよろしいでしょうか?」というワードです。



こちらのワードが出るのは、
●ご入稿データが文字化けしている
●文字が画像に変換されてしまっている
ケースが考えられます。

「そっくりそのままのカタチ」をお望みの場合は、
『トレース(別途3000円:税別)』をオススメしますが、
「そこまでは望んでいないし、お金が掛かるならいいよ!」
「ゴシック系ならなんでもいいよ!」
「筆文字っぽければ問題なしです!」
という場合なら、
弊社のPCにあるフォントに無料で置き換えさせて頂いております。




近似体の許容範囲は人それぞれです。
正直、「こんな文字なんて望んでいないよ!」と
お叱りいただくこともゼロではありません。
ハクロマーク が指している「近似体」の範囲は、
こんな感じだと認識していただけると助かります。



書体に寸分の狂いを許さないほどこだわりをお持ちの方は、
あらかじめご指定フォントのアウトラインデータ(.pdfもしくは.ai)
デザイン全てを実寸サイズで画像化したデータ(.jpg)
をご準備ください。

「データのことはわからないけど、そのままが良い!」
という方はオプションの「トレース」をお申し付けくださいね↓






最後に、お気をつけいただきたいのが
デザインに使用している画像(.jpgまたは.epsなど)のデータサイズです。


作りたい商品の実寸サイズで(W:幅 H:高さ)100dpi必要になります。

ご注意いただきたいのが、
●デザインを1/10サイズつくる場合
●画像サイズは足りているけど、写真全体に対して被写体が小さい場合
実寸にした場合、モヤモヤッとする画像になっているかもしれません。



前回からご紹介したコトバを理解できたら、
もうバッチリ! 印刷なんて怖くありません。

それでは、ビギナーさんも、リピーターさんも
世界中の皆様からのご注文お待ちしております!

「のぼりのご注文」は、コチラからどうぞ↓
https://www.hakuromarkss.jp/product_form/nobori/spec

色味ご不安な方は「生地見本帳請求」をコチラからどうぞ↓
https://www.hakuromarkss.jp/sample_form/order-nobori/

「オリジナルミニPバナー(Pバナー型ミニのぼり)」のご紹介

2021年07月07日


こんにちは♪
ハクロマーク製作所 鶴村です。

皆さんは、もうコロナワクチンを接種されましたか?
私は、掛かりつけの病院で、7/27に1回目、8/17に2回目接種予定です。

ワクチン接種率が上がり、集団免疫が早くできるといいですね。
それまで引き続き、節度ある行動を取らないといけないですね。
がんばりましょう!

********************************************************

今日は、独特の形が目を引くのぼり『Pバナー』のミニ版、

「オリジナルミニPバナー」

をご紹介します!

Pバナーはご承知の通り、P型のフォルムがスタイリッシュでかっこいいのぼりです。
↓↓↓
Pバナー
<Pバナー>

詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.order-nobori.com/product/pbanner/

先日、このPバナーをご注文いただいたお客様から納品後のアンケートで
「Pバナーのミニチュアを作成してほしい」というお声をいただきました。
https://www.order-nobori.com/case/voice/3719

「ミニのぼり旗」については、こちらをご覧ください。
https://www.order-nobori.com/product/mini/

確かに、ミニのぼりがあるんですから
Pバナーの形のミニのぼりがあってもいいですよね?

そこで今回、新商品として「ミニPバナー」を作成しました。

それがこちら!
↓↓↓
オリジナルミニPバナー 設置後
<オリジナルミニPバナー 組立後>

小さくても、独特の形がやはり目を引きますね!

立て台はミニPバナー専用のもので、少し重みのあるアルミ製のベースと
グラスファイバー製の、しなるポールとのセットです。
↓↓↓
ミニPバナー立て台
<ミニPバナー立て台>

そしてこちらが、バナーです。
↓↓↓
オリジナルミニPバナー
<オリジナルミニPバナー>

下部には、立て台のフックに引っ掛けるための輪っかが付いています。
上部のカーブした部分の裏面は「餃子のひだ」のようになっています。
↓↓↓
オリジナルミニPバナー 下部・上部 拡大
<オリジナルミニPバナー 下部・上部 拡大>

組立は、驚くほど簡単です!

ミニPバナーの袋加工にポールを通し、ミニPバナー下部の輪っかをポール下部のフックに引っ掛け、
最後にポールを立て台のベースに取り付ければ完成です!

組み立てるところを動画撮影しましたので是非ご覧ください。




ミニPバナー 組立動画

いかがですか?ものすごく簡単でしょ?

その上この立て台、専用ケース付なんです。
↓↓↓
ミニPバナー用立て台 専用ケース
<ミニPバナー用立て台 専用ケース>

ご覧の通り、なんとミニPバナーも収納できちゃうんです。
小さいものは、どこかにしまっていても、ぐちゃぐちゃになりがちなので
この専用ケースは、とても便利だと思います!


ミニPバナーのデザインは、もちろんオリジナルでお作りします。

お客様から、エクセルやワードやイラストレーターのデータをいただいて
お作りすることもできますし、サイトに載せているデザインサンプルを基に
お作りすることもできます。
デザインサンプルは、文字も色も自由に変更したり、要らない柄は取り除くなど
かなり自由に使っていただけますので、是非ご利用ください。

Pバナーのデザインサンプルは、こちらをご覧ください。
https://www.order-nobori.com/sample/search/?category=pbanner


それでは、詳しい仕様とお値段です!

<オリジナルミニPバナー 仕様と価格>

オリジナルミニPバナー 仕様と価格
※価格は税抜価格です。

あいにく、「オリジナルミニPバナー」は、カートに対応しておりませんので
ご注文・お問い合わせは、こちらからお願いします。
https://www.order-nobori.com/inquiry_form/

「オリジナルミニPバナー 〇セット希望」などとご記入いただければ
すぐにお見積りをお送りいたします。

以上今回は、会社説明会で社名をアピールしたり
店頭で商品名をアピールしたりするのに、独特の形が目を引く
「オリジナルミニPバナー」のご紹介でした。

ではまた次回、またお会いしましょう♪

友だち追加

第108回!お客様の声AWARD!

2021年07月16日

みなさん、こんにちは!

今回のブログでは

6月、7月にアンケートに
ご協力を頂きましたお客様の中から

「お客様の声大賞」を発表させていただきます!

大賞発表!!




〜高尾珈琲株式会社 高尾様 大阪府大阪市〜


高尾珈琲株式会社 高尾様 事例

半年前よりイベント会場での販売に参加。

単なる安売りではなく
・歴史がある会社
・焙煎したての鮮度の良いコーヒー
以上の二点をアピールしたかったのでのぼりの購入を考えました。


サイズや素材がよくわからず不安な所もあり
急いでいたので納期も心配でしたが、お電話での対応がとても親切でした。

不要なものの案内は無く、必要なものだけを勧めてくれて
とても良心的でした。

ご対応にも
商品にもとても満足しています。想像以上の仕上がりでした。
店舗の格が上がりました。



〜特定非営利活動法人いわくら観光振興会 愛知県 岩倉市 金井様〜


特定非営利活動法人いわくら観光振興会 愛知県 岩倉市 金井様 事例

店頭用ディスプレイとして注文しました。

注文する上で不安に思ったことが、
ネット注文では写真でしか生地がわからないので、サンプルを入手しないとギャンブル性が高くなるが、
サンプル入手は時間がかかるのでその判断が難しかった事。

複数のサイトを比較しても結局は適正価格不明となるので、注文してみる以外に方法はない事

商品を手に取って初めてその商品を実感できるので、ギャップがあるとすれば
その差をいかに少なくするかが発注者の課題となる事の3つてした

そんな中ハクロマークに決めた理由は
専門店っぽいところと、担当者のメール対応に好感を持ったから。
注文後のリサーチは商品に対する真摯さを感じたので、かなり高感度がUPした。

届いた商品の印象は
生地を薄く感じたので、厚い生地かもしくは両面印刷だったかな?と一瞬考えたが、これでよかったとも思った。
のれんの横棒と縦棒を組み合わせるのは楽しかったし組み立て自体がかわいいと思ったが、
簡単な組み立て方(手書きなら尚可)が一枚入っていたらバズるかも(というか期待w)。
「卓上のれん」のページがあった方がわかりやすいし、注文もしやすかった。

商品自体が納品されていないので、まだテスト段階のディスプレイとなるが、
のれんは見せ方のポイントとなるので、注文してよかったと思う。



〜匿名希望様 千葉県木更津市〜


匿名希望様 千葉県木更津市 事例

ツイッターのミニのぼりキャンペーンに応募したがハズレてしまい、
注文できるツイートを見て推し活動に欲しいと思った。

会社の広告等、大量受注しか受付けてないイメージがあり、
個人で、一本のみの注文を受付けているか不安がありましたが

ミニのぼりキャンペーンのワード(推ししか勝たん♡)と
個人でも注文出来るとの事でしたので注文に至りました。


届いた商品は
とても鮮やかで綺麗な仕上がりでした。
もう一本欲しいぐらいです。
注文したときに担当者さんより、隣の席の方も注文をいただけて
喜んでいると教えられた。

梱包も良かったです。



〜光明興業株式会社 西紀サービスエリア上り線 神戸様 兵庫県丹波篠山市〜


光明興業株式会社 西紀サービスエリア上り線 神戸様 兵庫県丹波篠山市 事例


店内の売り場強化のため注文しました。

注文前は実際の生地の見た目、肌触り、色目、仕上がり、入稿データなど
不安に思っていましたが、
生地サンプルを送って頂けたこと、WordやExcelで入稿出来る事を知り
不安を解消できました。

ハクロマークに決めた理由は
・初めて電話で対応していただいたときの感じのよさ
・その他、質問への回答内容
・記事の種類の多さとサンプルの送付
・HPがわかりよい
・近畿という立地


届いた商品の出来は
色合い、風合いなど、トータル的によい仕上がりでした

対応等についても
丁寧で早く、親近感もあり、快く感じました。
大満足です。



〜uniate design ご担当者様 愛知県名古屋市〜


uniate design ご担当者様 愛知県名古屋市 事例


私自身、個人事業主としてデザイン業をしております。
今回は、新店OPENのためにのれん制作の依頼を頂きました。
素朴な和菓子屋さんだったため、生地の質感などにもこだわりたいと思い探していて、
サンプルを見て、質感とランダムな線が入っている感じがとても合いそうだったので、決めました。

いろんなサイトを見ながら注文前に心配だったのが
生地の質感が画面上だけでは分かりにくい。
素人だったので、寸法のとり方が分かりにくかった。
思うような色が出せるのか。

そんな中、ハクロマークに決めたきっかけは
サンプル請求が簡単で届くのが早かったこと。
納期が早かったこと。
ご相談にも丁寧にのってくださったこと。


実際に届いた商品は
イメージ通り綺麗な仕上がりでした。
質感が、サンプルのサイズで見た時より
より個性が出て見えて良かったです。

寸法の調整など、細かなところも丁寧に確認、対応して頂き、
安心してお任せすることが出来ました。
色味の相談などにもこちらの意見を聞いた上でこうした方がいいなど
アドバイスも下さって助かりました。

基本的にスタッフの方々が親切で、
システムも分かりやすく便利だと思いました。



〜新間 久美子様 シンマルドルフ様 千葉県市川市〜


新間 久美子様 シンマルドルフ様 事例


ブログを見て即日に申しこみました。
元々、猫と馬が好き。
馬のゼッケンで自分の猫の名前が入ればテンション上がる商品。

実際に届いた商品は小さくて入らなかったのでゴムを外し、新しいゴムをつけて縫い直した。
猫の体重だけで判断せず、お腹周りでゴムの長さを決めないと、
今後も入る入らなかったと、問題が出てくると思います。

実際、猫の首輪なども必ず首周りを図ってから購入しますしね。
ゼッケンの大きさの有無より、お腹周りでゴムの長さを決めないと。

土日が休みなので、週末なかなか話が進まなくて不便でした。せめて土曜やっていればと思います。
送料1000円が高すぎます。あのペラペラの生地ならゆうメールやクロネコメール便で200円以内で送れます。

競馬ゼッケン風の猫服はまだないので斬新です。



〜株式会社 神明堂様 長野県飯田市〜


株式会社 神明堂様 長野県飯田市 事例


新商品の発表会をするにあたって、ブランドのイメージを損なわず、
また、わかりやすくPRするのにいいと思った為、注文に至りました。

注文する前に不安に思った事は
どの生地がいいのかや、何を質問したらいいのかなど
とにかく全てが初めてでわからなくて不安でした。
付属品も何が必要なのかわからなくて悩みました。

ハクロマークに決めた理由は
日除け幕とタペストリーが一緒にお願いできたところです。


届いた商品は
素晴らしい出来で、とても評判が良かったです。
生地見本を送ってもらえたところがいいと思います。
また、ネットの御見積の中で電話が欲しいと回答した後の電話が来るまでの対応が
すごく早くてびっくりしました。



〜株式会社キューセツ 矢部佳子様 福岡県久留米市〜


株式会社キューセツ 矢部佳子様 福岡県久留米市 事例

弊社でこれまで使用していたチェアカバーは、大判プリンタで
クロス地に印刷した手作りのものでした。5年前に作成し、
くたびれてきたのと、設置する時に手間がかかるため、今回新調しようということになりました。

注文前に不安に思った事は
他にも価格が安いところがあるのではないか
長さのイメージがつかみにくかったのと、椅子の一般的なサイズに対して、
きちんと合うのかどうかが心配だった
生地の厚みが想像できなかった。

ハクロマークに決めた理由は
レビューやコメントで、対応が丁寧だと言われている方が多かったので。


届いた商品は
発色も良く、生地も思った以上に厚みがありふわふわで、
伸縮性や設置の利便性なども想像以上に良かったです。

デザインを入稿した際、デザイナーの方からご連絡を頂き、色味の点でアドバイスを頂きました。
一か所色の修正を提案していただき、修正後の方がとても良くなりました。
教えていただいた上に、デザインの修正もデザイナーさんの方で行って頂き、とても助かりました。

梱包も問題ありませんでした。



〜諏訪小学校PTA 岩田様 埼玉県富士見市〜


諏訪小学校PTA 岩田様 埼玉県富士見市 事例


学校行事が行われる日に、近隣施設の駐車場に車を止める保護者が
少なからずいるため、PTA役員を駐車場入り口に立てていたが、
施設利用者との区別がつかず、また、声をかけてトラブルになることを恐れ、
無意味に人が立っているだけであった。

意味のないことに人を割くのは無駄なので、人を立てない代わりに、
看板を設置しようと提案し、可決されたため。

1枚の金額、商品の耐久性、出来映えについて不安がありました。
他を検索した記憶はないですが、サンプルを無料で送ってくれたのは、
プレゼンをするにあたり、現物を見せられたので、ありがたかったです。

届いた商品に関しては文句無し。
ですが、強いて言えば穴の補強のために、ハトメなんかついてたら、
120点かと思いました。

無料サンプルがよかったです。
こちらの参考イメージを進化させて提案してもらえたこと。
物の割に安い気がするところが良かったです。

ありがとうございます。



〜FreeLife合同会社 磯上様 長野県飯山市〜


FreeLife合同会社 磯上様 長野県飯山市 事例

開業当初は、経費をなるべく抑えたいと思い、とりあえず業者票も
サイズの小さいものを掲示して、物件募集の看板もなんでもいいと思い、
Amazonなどで購入した安価なものをコンパネに貼って使っていましたが、
一般的なシンプルなデザインでインパクトが無いうえに、すぐに色あせてしまい、
毎回使い捨てていました。

開業から3年が経過し、募集看板などにも自社の個性があった方が良いと思いはじめ、
ネットで検索していました。

注文するにあたって不安に思った事は
素材や色(発色)の感じがわからない、デザインのイメージが思い浮かばない、
価格や品質がわからないことが不安でした。

そんな中、ハクロマークに決めた理由は
以前、サンプルをいただいていたことがあり、
素材の感じが手に取って確かめることが出来たので
不動産応援ドットコムに依頼しました。

募集看板に関しては、デザインや色(発色)、価格、品質ともに
大変良いと思いました。
業者票に関しては、印刷された銀色のシート(塩ビのシートでしょうか)
の表面の仕上がり感が、艶々し過ぎて、ちょっと安っぽい感じがして残念でした。
以前使っていたものは小さいながら、ステンレス製で重量があり、
枠も金属製で高級感がありました。

私自身、素材を意識していなかったせいもあるので、
担当の方によく確認すればよかったと思いました。

募集看板のデザインや色の変更など、
担当者の方と直接電話で話が出来たのが良かったです。

メールでのやりとりでも、看板のデザイン画像を送っていただいたので、
イメージが付きやすく、良かったです。

特に不便に感じたことはありませんでした。

梱包の状態は大変良かったです。

ありがとうございます。


お客様の声大募集!大賞に選ばれるとQUOカードプレゼント!



当社が運営する6つのインターネットショップを通して
お買い上げいただいたお客様からのお声の中で、
最もステキなご意見・ご感想(辛口も歓迎)
をお寄せ頂いた方に、
お客様の声大賞をお贈りしています。

副賞としてコンビニやエネオス&TUTAYAで使える
便利なQuoカードを、
1,000円分プレゼントしています。
納品から10日後に当店より
アンケートをお送りしますので、
ぜひご回答とお写真をお送りください。
お待ちしています!



Instagram

友だち追加

のぼりと赤色の相性がいい理由

2021年07月30日
赤色にしかないパワー

戦国の世からその姿形を大きく変えることなく、
今も尚活躍している「のぼり旗」。

それは、のぼり旗自体が目印となり、広告体となり、
人の目を惹き続けているからです。

そんなのぼり旗に最高のパフォーマンスをさせるには!?
ということで過去2回ブログを書いてきました。

「目立つのぼり旗を作るために!」
https://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000345.html

「のぼりを最強パフォーマーにする為に」
https://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000349.html

のぼりを置く場所とその背景にある色で、
目立つ色が変わってくるということをお話ししていましたが、
結局、赤色が一番目立つ色なんです、、、
といった終わり方になったので、
今回は赤色の話をしたいと思います。

色とは?



簡単に言いますと、太陽の光の中には
すべての色が含まれています。

その光が物体に当たり、
ある特定の色だけを反射しその色を見ています。

反射

赤色に見える物体は赤色の光を反射しています。
つまり、色は光の一部分ということです。

こちらをご覧ください。

色の周波数

光は波だと言われています。
その波の長さで上記のように
呼び方も変わります。

波の長さというのは、波の山から山
(もしくは谷から谷)の長さのことを言います。

波長とは

人間はある特定の波長の光を色としてみることが出来ます。
それが「可視光線」です。

上の表を見て分かるように、
目に見える色の中で波長が長い色が赤色です。

波長の長さの違いで何が起こるかというと、
こちらをご覧ください。

波長の拡散

地球には空気があり、目に見えない
チリや埃など微粒子が浮遊しています。

波長の短い光は微粒子の間を
すり抜けることが出来ずぶつかり跳ね返ります。

何度もぶつかり方向を変えるので、
遠くまで届かずに拡散してしまいます。

一方赤色は波長が長いので振幅の速度が遅く、
微粒子の間をすり抜けることが出来ます。

そうです。

赤色の方が遠くまで真っすぐ進むことが出来ます。

それを体感できるのが「夕焼け」です。

夕焼けが赤い理由



太陽から降り注ぐ光は、
地球の周りにある空気の層「大気圏」に入り、
微粒子にぶつかる青色の光は拡散します。

その拡散した光を見ているので、
空が青く見えているわけです。

空が青い理由

地球は自転をしていますので、
空気の層が厚くなる時間帯があります。

夕焼けが赤い理由

そうなると、遠くまで進むことが出来る
赤色の光だけが届くので、空が赤く見えます。
それが夕焼けという訳です。

赤色は色の中で一番遠くまで届きます。
逆に言えば遠くからでも目に入るということです。

身の回りで赤色が使われているものも、
遠くからでも確認出来ないといけないものが多いです。

・止まれの標識
・信号の赤色
・車のブレーキランプ
・緊急車両の回転灯

車は急停車出来ませんので、前もって確認する必要があります。
遠くの位置でもよく見える、赤色が使われています。

のぼりに置き換えますと、
店頭に赤色ののぼりを立てておけば、
遠くからでも気づいていただけるという訳です。

こちらは姫路市の風景です。
いかがでしょうか?

ビルの看板を見てください。

姫路の街

遠くにある赤色の看板の方がよく目につきますよね。

これって赤色しかできないことになります。
赤色にしかないパワーですね。

だからと言って赤色を使えば目立つ!
という訳ではないですよ。

さすがの赤色でも、周囲に赤色が多ければ埋もれてしまいます。
詳しくはコチラの記事をご確認ください。
↓↓↓
「のぼりを最強パフォーマーにする為に」
https://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000349.html

それではまた。

友だち追加
プロフィール
管理者:オーダーのぼりドットコム店長@辻本




好きなアーティスト?
Beatles、Stone Temple Pilots、UNICORN

趣味は?
音楽鑑賞、絵を描く事

好きな映画は?
「ドラムライン」「メメント」他

私の特徴を一言で!
温厚なロックマン(笑)

自慢できることは?
3年間皆勤

オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!
<< 2021年 07月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事