HOME > 2016年06月
2016年06月
文字やイラストに影を付ける方法
2016年06月08日
デザイン担当の林です。もうすっかり夏ですね。
先日、自宅の網戸に一匹の蛍がとまっていました。
田んぼや池には飛んでいるらしいのですが
家にまでやってくるなんて?!と
思わず携帯を手に写真を撮ってしまいました。

とっても淡い光なので、
携帯のライトでよく分かりませんが(・・;)
間近で見るときれいですよ♪
蛍を見に行くツアーもあるようなので
ご家族やお友達とお出かけされてみてはいかがでしょう?
さて、今回は文字やイラストに「影」を付ける方法をご紹介します。

こんな作り方をしている方いませんか?
この方法でもまったく問題はありません。
しかし、文字を編集することになった場合
緑色の文字と、黒色の文字をそれぞれに変更しなければなりません。
同時に編集できた方が便利ですよね?
「ドロップシャドウ」という効果を使えば、それが簡単にできます。
<作成方法>
テキストを入力

「アピアランス」パネルの「新規効果を追加」をクリック

「ラスタライズ/ドロップシャドウ」を選択


影付きの文字が完成

「ドロップジャドウ」のダイアログで
「ぼかし」の数値を入力すると立体的な影ができます。


「ドロップジャドウ」のダイアログのカラーの色を変更すると
影の色が変わります。


「ドロップジャドウダイヤログ」の描画モードを変えると
背景の色によって影の色が変わります。

描画モードは他にもいろいろありますので、いろんな配色で試してみてください。
オーダーのぼりドットコム、デザイン担当の林がお届けしました。

働くヒト ブログランキングへ
| デザインするソフトについて
| コメント
|
ミニのぼりの色合わせ
2016年06月09日
こんにちは。オーダーのぼりドットコム、店長の西山です。
前回(5月19日)、
のぼりの色合わせに挑戦したことを書きましたが、
先日、私が色合わせして納品した
お客様よりアンケートを頂きました。
色合わせをしたときは、
岩澤にもOKをもらい、
一安心はしていたものの・・・
やはり、アンケートを読む前はドキドキ!
どんな感想を頂けるか恐る恐る読んでみると、
・
・
・
なんと
・
・
・
「思い通りでした。」というお声を頂くことができました!!
読み終わった後は、
安堵感でいっぱいでした。
やっぱり、
納品後にお客様から頂くお声はうれしいですね。
そして、今日もミニのぼりの
色合わせに挑戦したのですが、
今までより難しかったんです(涙)
なぜかというと、
同じデザインで注文されている長持ち高発色のぼりに
色を合わせないといけませんでした。
ツイル生地に印刷されたサンプルと
カラーチャートを照らし合わせていくのですが、
やはり長持ち高発色のぼりとミニのぼりとでは
生地や印刷方法、発色具合も違うので
中々同じ色がなく・・・
前回のように、
「この色は違うなぁ〜」「同じ色が無いなぁ〜」と
悩みながら合わせていきました。
(今回も岩澤に助けてもらいながらですが・・)

サンプルを出してみると、
背景の黄色が薄かったので
もう一度調整してお作りしますが、
今回もご満足頂けるといいのですね。
オーダーのぼりドットコム、店長の西山がお届けしました!

働くヒト ブログランキングへ
のぼりポールと立て台がお安くなりました!
2016年06月14日
こんにちは。オーダーのぼりドットコム、店長の西山です。
まだ6月というのに、今日の日中の気温は29℃!
これでは、7月や8月の気温がどこまで上がるのか怖いと
感じるのは私だけでしょうか?
梅雨時期なので、
雨が降ってもう少し涼しくなってくれるといいのになぁ〜と
願う今日この頃です。
さて今日は、皆さんにお知らせがございます。
のぼりには必ず必要なあれ・・・
何だと思います?
そう!
ポールと立て台です!
つい先日、
【ポール】
レギュラータイプ↓↓
https://www.order-nobori.com/product/pole/#pole-regular
和風タイプ↓↓
https://www.order-nobori.com/product/pole/#pole-japaneseStyle
コンパクトタイプ↓↓
https://www.order-nobori.com/product/pole/#pole-conpact
ステンレスタイプ↓↓
https://www.order-nobori.com/product/pole/#pole-stainless
【立て台】
注水型立て台(四角)↓↓
https://www.order-nobori.com/product/stand/#stand
折りたたみ式ポールスタンド↓↓
https://www.order-nobori.com/product/stand/7_san.php
の価格を値下げしました🎉
皆さん、お安くなりましたよぉ〜!!
のぼりを立てるには、なくてはならないポールと立て台。
のぼりを作ろうとお考えの皆さん、
ぜひ一緒にご検討ください!
オーダーのぼりドットコム、店長の西山がお届けしました!

働くヒト ブログランキングへ
プロフィール
管理者:オーダーのぼりドットコム店長@戸井

好きなARTIST?THE YELLOW MONKEY
学生時代の部活は? 生物部
好きな映画は? 「南極料理人」
座右の銘は? 細く長く
自慢できることは?:
イチローのプレーを生で見ていたこと
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!

好きなARTIST?THE YELLOW MONKEY
学生時代の部活は? 生物部
好きな映画は? 「南極料理人」
座右の銘は? 細く長く
自慢できることは?:
イチローのプレーを生で見ていたこと
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!
<< 2016年 06月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
アーカイブ
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年09月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年07月
- 2015年06月
カテゴリー