HOME > 2020年12月
2020年12月
クリスマスケーキの当日販売にこんなのぼりはいかが?
2020年12月03日

こんにちは。
オーダーのぼりドットコムの大井です。
早いものでもう12月。
このクリスマスシーズンに、今回は
クリスマスケーキを販売するケーキ屋さんに向けて
【クリスマスケーキの当日販売】をテーマに
デザインサンプルをつくってみましたのでご紹介します。
クリスマスケーキは【予約販売】するところが多いですよね。
スーパーマーケットなどでも、この時期になると
パンフレットが目に付くところに置いてあったりします。
そんな中で、今回のターゲットは「予約していない人」です。
予約していなくても「今年のクリスマスケーキ、どうしよ・・・」
なんて考えている人は多いです。
例えば、我が家のように・・(笑)
そんな予約していない(取りこぼした)見込み客をターゲットに
店頭に「のぼり」を立てれば、集客に繋がる可能性がありますよ。
例えば、僕がそんなのぼりを見かけたら
どんなクリスマスケーキがあるのかな?ちょっと入ってみようかな、
なんて思うと思います。(笑)
というわけで、行ってみましょう!
まずひとつ目はこちらのデザイン↓

当日販売の文字を大きく訴求したオーソドックスなデザインです。
クリスマスケーキどうしよ?と思っている人に
「当日販売します」というメッセージ。
文字のフチを少しボカして
暖かみを感じられるようにしました。
吹き出しのなかの「まだ間に合う!」の言葉に
安心する人もきっといるはず・・
ケーキのイラストは、みんながイメージする
クリスマスケーキの王道みたいなデザインで
分かりやすく訴求。
背景色はクリスマスのイメージカラー「赤」で
「らしさ」を演出しています。上部のデコレーションも
楽しい気分を盛りあげますね。
次はこちら↓

のぼりの上部に実際のケーキの写真を
入れてみました。
こんな感じでケーキの断面を見せて
器や背景にもこだわった写真を用意すると
それだけで訴求力が上がります。
おいしそうなケーキの写真に思わず
目を奪われてしまいそう(笑)
文字の内容は1つ目のデザインとほぼ同じですが
見せ方や書体、色を変えるとこんなに雰囲気が変わります。
大人をターゲットにしたお店なら
こんなデザインはいかがでしょう?
そして、最後3つ目はこちらのデザイン↓

先ほどの2つとはガラッと色を変えてみました。
いわゆる暖色系なので、暖かそうで楽しそうな印象。
外は寒いので、こんな暖かい色ののぼりを見かけたら
気持ちだけでも温まりそうです。
背景色は単色ではなく、ややグラデーションをかけて
深みを出しました。
そこにクリスマスケーキの写真。
コントラストを効かせて見やすくしました。
サンタクロースが
「買い忘れてはおらんか?」なんて言っているのも
ちょっと面白いでしょ?
こんなのぼりが立っていたら
「そうそう忘れてた!」なんて思う人もいると思います。(笑)
最後に・・・
今年は新型コロナウイルスの影響で
オリンピックが延期になったり今まで経験したことがないような
一年になりました。
お客様においしいケーキを食べてもらい
みんなの気分が明るくなればいいですね!
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
以上、
オーダーのぼりドットコム、デザイナーの大井がお伝えしました。
<関連記事>
一般的なのぼりのサイズって?
イベント演出物にエアーのぼりはいかが?【デザイン案を考えてみました】

お洒落は足元から!ということで、「注水台カバー」できました!
2020年12月10日

突然ですが、皆さんは
「お洒落は足元から」という言葉を
聞いたことはありませんか?
または「靴を見れば、性格がわかる」という
分析データまで存在しているようですね。
なにかと足元は語るということなのでしょうか。
遂に2020年も終わりを告げようという時期になってしまったので、
以前から気になっていたことを『やっちゃえ、自分 !』と思い、
今回はやってみることにいたしました。
以前から気になっていたこと・・・
それは「無機質なのぼりの足元に表情をつけらないものかね?」
ということでした。
実は1年ほど前から
通勤タイムに自転車を漕ぎながら
ダラダラとあーでもない、こーでもないと
思いを巡らせておりました。
あーでもない案は、
注水台をビニールターポリンで作った巾着袋で覆うというもの。
ただ巾着の口元がダサめな気がして、ボツに。
こーでもない案は、
注水台にシールを貼るというもの。
立体物にキレイに貼れる?!
万人ができるわけではないので、ボツに。
挙句、たどり着いた結論が、
プラスチックダンボール製で注水台を囲う
『注水台カバー』です。

囲うだけ? と言われれば、それまで。
ですが、『注水台カバー』で囲うと、「のぼり」と「のぼりを立てる企業」の印象も
意外と変わるかな?! とも思うのであります。
<実験>
注水台に『注水台カバー』を足すと、
「のぼり」と「のぼりを立てる企業」の印象は、本当にアップするのか?
それでは実験します。
<注水台カバーがない時>
2021年こそはコロナも終息に向かい、
経済と暮らしに活気が戻る年となりますように・・・
という願いを込めてデザインしたのぼりを
いつもの注水台に立てた場合↓

<注水台カバーがある時>
次に同じ場所で同じのぼりに、
門松タイプの『注水台カバー』で囲った場合↓

注水台カバーがある時・ない時実験。
いかがでしたでしょう?
私としましては、
実験結果1) 『注水台カバー』がある時は、心なしか華やぐ!
実験結果2) 企業の精神的なゆとりや潤いが感じられる!!
という気がしております。
(完全に注水台カバーがある時寄りの意見でスミマセン)
ということで、強引にも
新商品『注水台カバー』の詳細のご案内に入らせて頂きます。

まずは、取り付け可能な「のぼり立て台」。
一辺40cmの正方形もしくは直径40cmまでの円形タイプで
弊社取り扱いの「のぼり立て台」の場合は
●注水型立て台(四角型)
●注水型立て台(黒)
●注水型立て台(コンパクト型)
となります。

そして、素材は「プラスチックダンボール」。
意外と耐久性に強いのが特徴で、
立方体の4辺は、すべてこのような断面となります↓

最後に、「商品価格」。
●1台 13000円(税別・送料1000円)
●2台 12000円(税別・送料1000円)
●3台 11000円(税別・送料1000円)
となります。
こちらに無料で使えるデザインサンプルをご用意しました↓
こちらをベースに社名やロゴも入れられます!

最後になりましたが、
今年もハクロマーク製作所をご愛顧くださったお客様、
本当にありがとうございました。
健やかに、良いお年をお迎えくださいませ。
年内12月は25日まで、
新年1月は5日からの営業となっております。
それではご注文お待ちしております。
https://www.order-nobori.com/toiawase.html

のぼり屋さんが語る… ゴーストオブツシマののぼり旗
2020年12月17日

こんにちは。
オーダーのぼりドットコムの若松です。
突然ですが、みなさん
ゴーストオブツシマというゲームをご存知でしょうか?

今年の7月に発売し、わずか3日で
全世界累計実売本数が240万本を突破した
ゲーム界では今年の顔ともいえるゲームです。
その年に発売された
優秀なゲームやチームなどを表彰する
“The Game Awards 2020”では
「Best Art Direction賞」
「Player's Voice賞」を受賞。
最近ですとテレビ番組「世界ふしぎ発見!」でも特集されていました。
1274年の鎌倉時代、元寇(モンゴル軍)と対する
長崎県の対馬島が舞台という今までになかった珍しいゲームで
私はこのゲームにめちゃくちゃハマっています。
マルチプレイも実装されて、お休みの日は
一日中ツシマを旅しています。
のぼりのブログと関係が・・・?????
おっと、
「のぼりのブログと何ら関係無いじゃないか」
という声が聞こえて来ましたよ(笑)
実はこの作品、
「のぼり旗」が沢山出てきます。

ゲーム内に
「のぼり旗を集める」というコンテンツがあり
のぼり旗を集める事によって、作中に登場する
武家の歴史を知れたり、自分の愛馬の可愛いおべべが
もらえるんです。

ゲームを隅から隅まで楽しむには
必要不可欠なアイテムです。
あまりの出来にのぼりのプロも感動!?
作中ののぼり旗は各地に散りばめられているので
島中を馬と一緒に駆け回りのぼり旗を集めていると
思わず
「すげぇ・・・・」
と声が出るくらい感動したことが・・・・・。
感動した写真がこちら↓

のぼりの縫製部分まで綺麗に表現されてる!!!
他ののぼり旗をみても縫製のステッチや
周囲の補強縫製までも作られていました。
本当にこれには心が震えました。
しかもこのゲームの開発会社・・・・・
「Sucker Punch Productions」
という海外の会社なんです。
日本、そして対馬への愛とリスペクトをひしひしと感じました。
ここで感動したプレイヤーは世界中を探しても
多分僕しかいない気がします(笑)
心の底からオススメしたいゲームです。
圧倒的なグラフィックにかっこよすぎるアクション、
心を揺さぶられる感動のストーリー。胸が締め付けられるエンディング。
エンドロールを迎える頃には一つの大作映画を見終わった気分になりました。

今までいくつものタイトルのゲームをやってきましたが
1〜2を争う程面白かったので
興味を持たれた方は是非、この年末年始のお休みに
プレイしてみてはいかがでしょうか。
少々熱くなりすぎました(笑)
話をのぼり旗に戻しますね。
家紋のぼりは弊社でも製作できます!
ゴーストオブツシマに出てくるような
「家紋入りののぼり旗」
は弊社でもよくご注文を頂きます
贈り物としてミニのぼりを・・・

伊藤様
出産のお祝いとして・・・

井手様
神社やお祭りの景観に・・・

白髭神社 高橋様
和食屋さんの店外販促に・・・

あづま商店 高橋様
成人式を盛り上げる為に・・・

池田様
様々なシーンで家紋入りののぼり旗は活躍しています。
江戸時代に入る前は戦で主に使われていた家紋入りのぼりですが
近年は主にお祝い事やお祭り等でよく立てられているのを見かけますよね。
これからお正月や成人式、節分、ひな祭り、桃の節句、こどもの日等々
家族でお祝いする行事が行われます。
コロナ禍で大変な時代ではありますが、一族の絆を深める意味で
世界に一つしかないのぼり旗を作ってみてはいかがでしょうか。
今の時代、我が家の家紋を知る機会ってなかなか無いですよね。
私も3年ほど前にご先祖様のお墓参りへ行った際に初めて知りました。
調べてみると家系やルーツなど面白い発見があるかもしれませんよ!
歴史好きな方ですとコレクションで作ってみるのもいいかもしれませんね。
早速作ってみた。
早速僕も「家紋入りのミニのぼり旗」を作ってみました。

ネタではなく我が家の家紋は菊の十六紋という
由緒ある家紋で驚きました。
大正時代までは凄くお金持ちで家に数人のメイドさんがいたそうです。
その話を祖父から聞いて、毎週メイドカフェに
お金をつぎ込んで通っていた私はホロリと涙をこぼしました。
コロナ禍で祖父母や親戚の方々となかなか会えない状況ですが、
通話アプリやオンラインでテレビ電話等、簡単に出来る時代です。
この機会に家紋や家系の話に花を咲かせてみてはいかがでしょうか。
祖父の話を思い出し、下唇を噛み締めた所で
今回のブログはこの辺りで締めさせていただきます。
今年もハクロマーク製作所の商品を
ご愛顧いただきありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
そしてゴーストオブツシマのマルチプレイでお会いしましょう!(笑)
それでは皆様、よいお年を!
ありがとうございました。

お持ち帰りコーナーのストレス軽減グッズ!?
2020年12月21日

ここ姫路でもコロナ禍とあって、
テイクアウトを始めるお店をよく見かけるようになりました。
お弁当屋さんが店頭でテントを貼りお弁当を並べて売っていたり、
お店で食べるスタイルだったうどん屋さんも、
駐車場にお持ち帰り用の商品を作りコーナーを作っています。
先日車を走らせていると、奥まったところにあるお店は、
わざわざ車通りの多い道に面した空地まで出てきてテントを張り、
のぼりを立てていました。
イベントが少なくなり、のぼり自体の需要も減っているのですが、
こうやって皆さんが一生懸命のぼりを使っているところを見ると、
とても嬉しいですし、励まされもしています。
ありがとうございます。
このお持ち返りコーナー用テントは、
今の時代を象徴する景色なのかもしれませんね。
しかし、これは毎日のことになるので、
用意をしたり、片付けたりするのは本当に大変だと思います。
店先の駐車場にコーナー出すだけでも一仕事ですからね。
毎朝テントを張って、のぼりを運んで設置して、
夕方にのぼりを片付ける。
テントはその場で畳んでもいいとして、
のぼりは店内にしまわないといけません。
本数あると意外と持ち運びが大変なんですよね。
私もホームページ用にのぼりをポールにセットして、
撮影場所を探して持ち歩くことが多いのですが、
風が吹くとのぼりがバタバタして持って行かれそうになるし、
のぼりが視界を遮ることもあります。
ポールが意外と長いので引きずってしまったり、
自転車にひっかかってしまったり、、、
軽いのに意外とかさばる感じですよね。
ですので、セットしたのぼりは一人でそんなに多く持てません。
運べたとしても、お店の入口にのぼりを立てかけていると邪魔ですし、
滑って倒れたりしてバラバラになると、
お店が終わって疲れた状態だと本当にイライラの原因になります。
雨の日はもっと最悪です。
立てかける場所もベチャベチャになってしまいます。
実は、これを解決する
いい商品があるんです。
それがこちらです!

その名も「のぼりカート」!
パチンコ屋さんやドラッグストアのような、
たぁーっくさんののぼりを扱うお店ならもうすでに
お使いのお店もあるかもしれませんが、
飲食店様はご存知じゃないかもしれません。
上述したようにのぼりは数本でも運びにくいので、
この「のぼりカート」があるだけで、
朝晩の出し入れがとっても楽になりますよ!

しかも、
店内に運んでそのまま置いておくだけで、
収納用のラックとしても使えます。

スチール製で丈夫です。
重さは6.74kgでキャスター付き、小回りもきくので、
使い勝手もいいですよ。
お届けはバラバラの状態なので、
組立の必要がございますがとっても簡単です!

この便利な「のぼりカート」のお値段ですが、
1台 29,000円!です。
毎日のちょっとしたストレスも積もり積もれば大きくなります。
是非ご検討くださいませ!
お求めの方はこちらからお問合せ下さい!
↓↓↓
https://www.order-nobori.com/toiawase.html
「のぼりカート希望」とお書きいただければ、
お見積りさせていただきます。
使い勝手が良いミニのぼり!
2020年12月24日

こんにちは。
オーダーのぼりドットコムの西山です。
本日は「ミニのぼり」について書きたいと思います。
先日、あるアーティストのCDの特典用アイテムとして
ミニのぼりをご注文いただきました。
枚数はなんと14,500枚!!
たくさんのご注文をいただきました。
ありがとうございました。
もしかすると、このミニのぼりを
お持ちの方がいらっしゃるかもしれませんね!?
CDの特典というと、握手会といったイベント参加券や、
ポスター、ポストカードなど付いてくることが多いです。
でも、「ミニのぼりが付いてくる!」というのは初めて聞きました!
お客さまから聞いたとき、
「なるほど〜特典用のアイテムとしてミニのぼりを付ける方法もあるんだ〜」
と新たな発見、勉強になりました。
ファンにとっては、
好きなアーティストの名前や写真が入ったミニのぼりが付いてくると、
部屋に飾ったり、ライブに持って行ったりと色々な場面で使えるので
嬉しいかもしれませんね。
CDを購入されたファンの皆さんにも、
お喜びいただけていると嬉しいです。
今回は特典用のアイテムでしたが、
ミニのぼりは意外と色々な使い方があるんです。
皆さん、どのような使い方をされているのでしょうか!?
スタンダードな使い方から、
「あ、こんな使い方があるんだ」と新しい発見があるかもしれません。
早速見ていきましょう!
【商品棚などに立ててPR】



【展示会やイベントの装飾に】


【説明会等の受付カウンターに】


【グルメイベントの装飾に】


お客様の目に付くところに設置ができるので、
しっかりアピールしてくれていますよね!
でも今では・・・
【車の装飾に】



「仲間がミニのぼりを付けていてカッコ良かったので、作ることにしました!」
とご注文いただくこともあります。
【結婚式の受付カウンターや席札として】

【お誕生日会の装飾やプレゼントに】

もらう側も自分だけの特別なものになるので、
友達や家族の誕生日プレゼントにお勧めです!
さらに、お誕生日だけではなく、
部活の卒団記念品としてプレゼントされる方もいらっしゃいます。
【子どもの誕生祝いや家の装飾に】


実は私も、甥っ子の初節句の記念にミニのぼりを作り、
家に飾っております!
いかがですか?
本当に色々な使い方がありますよね!
小さなのぼりなので置き場所にも困らず、
色んなところで活躍してくれます。
そして、ミニのぼりを設置するには、
スタンドが必要になります。
オーダーのぼりドットコムでは、
色々な場所で使っていただけるよう
スタンドも豊富に揃えております。
【置き型タイプ】
・NT-35型
・NT-35W型
・NT-45型
・NT-45W
・JC-36W型
・NO-916型
・NS-37型
・NK-1W型
・NK-2W型
【クリップタイプ】
・MJ-小型
・MJ-中型
・Lクリップ型
【吸盤タイプ】
・QT-45型
・QT-45横穴型
【マグネットタイプ】
・MG-36型
計15種類ございますので、
ご利用場所に合わせてお選びいただけます。
商品のPRに、イベントの装飾に、プレゼントに
ミニのぼりを作ってみませんか?
ミニのぼりはこちら↓
https://www.order-nobori.com/mininobori.html
ぜひ、オーダーのぼりドットコムへお声かけください!
オーダーのぼりドットコムの西山がお届けしました。

働くヒト ブログランキングへ
プロフィール
管理者:オーダーのぼりドットコム店長@辻本

好きなアーティスト?
Beatles、Stone Temple Pilots、UNICORN
趣味は?
音楽鑑賞、絵を描く事
好きな映画は?
「ドラムライン」「メメント」他
私の特徴を一言で!
温厚なロックマン(笑)
自慢できることは?
3年間皆勤
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!

好きなアーティスト?
Beatles、Stone Temple Pilots、UNICORN
趣味は?
音楽鑑賞、絵を描く事
好きな映画は?
「ドラムライン」「メメント」他
私の特徴を一言で!
温厚なロックマン(笑)
自慢できることは?
3年間皆勤
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!
<< 2020年 12月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
アーカイブ
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年09月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
カテゴリー