HOME > 2019年06月
2019年06月
“旬”なのぼり旗 〜6月編〜
2019年06月13日

6月といえば、「お祭り」とい思っているのは私だけでしょうか?
姫路市では、22・23日の2日掛りで
「ゆかた祭り」というお祭りが盛大に行われます。
姫路駅から姫路城まで続く大道路の両脇には
ビッシリと露店が立ち並び、その合間を歩く人の波は、
田舎者の私からするとまるでニュースで見る
『東京・原宿の竹下通り』のようです。
ちょっと大袈裟に聞こえますよね!?
でも昨年の「ゆかた祭り」の動員客数は11万9000人で
10万人超えは5年ぶりだったようですよ。

[姫路・ゆかた祭りで見かけた、気になった『ふわふわ雪氷』]
しかしお祭りに行くと、なぜに普段食べないものでも
あんなに欲しくなってしまうのでしょうね。
りんご飴、ホルモンうどん、焼きトウモロコシ・・・
最近ではハットグという謎の食べ物まで登場しているのだとか。

[今月のデザインサンプル1]

[今月のデザインサンプル2]
よくよく考えると・・・
フツフツと沸き起こる食欲は、
活気と迫力に押されているような気がします。
その活気の一因は、きっと「のぼり旗」だと思うんです!
実は先日、お祭りにはまだ早いのですが
姫路のメインストリート『みゆき通り』にあるレコード屋さんの前ののぼり旗を見て
『あー!! 福田さん!!!』と演歌歌手・福田こうすけさん熱が
いきなり湧き上がってきたからです。

[いつも魅惑の演歌歌手さんののぼり旗が立ち並ぶレコード店]
「のぼり旗」って、
『気付き』をくれるアイテムなんだと思うんです。
福田さんのぼり旗で私が反応したのは、
毎週火曜日にNHKの『うたコン』を見るのが習慣で、
福田さんがご病気を経てのご復活という情報を知っていたから
潜在的な応援意欲が掻き立てられたのだと、自己分析しております。
この写真の園芸コーナーでもそうですが、
苗を探しにお店屋さんに行った時に「元気な苗」と「無口な苗」が並んでいると
園芸の素人の私としては『お店屋さんが元気な苗って言うなら』と
ついつい元気な苗を連れて帰ってしまうものです。

[『元気』や『おいしい』という言葉って、購買の後押しになりますよね?!]
販売員のセールストークやPOPがなければ、
商品ってやっぱり無口なものなのです。
商品を選ぶには、消費者はもっと
「『買い!』の決めて」が欲しいものなのです!
だから生産者や小売店の方々は、
商品の良さやお店の特徴を
ウルサイくらいアピールしてあげてください。
店内PRには「ミニのぼり」「のぼり」が、
店先PRには「スィングバナー」「ジャンボのぼり」が、
ピッタリだと思います!

[一口に『ミニのぼり』と言っても、弊社にはいろんなサイズがあります!]

[とっても大きいのぼりもあります!]
https://www.order-nobori.com/lineup.html
ということで、
今月もセールスプロモーションと絡められそうな
6−7月の行事や祭事をご紹介させて頂きます。
●6/1:衣替え
●6/2:横浜港・長崎港開港記念日
●6/6:稽古初め
●6/第1日曜日:プロポーズの日
●6/9:ネッシーの日
●6/10:時の記念日
●6/11:入梅
●6/16:和菓子の日
●6/第3日曜日:父の日
●6/23:慰霊の日
●6/26:雷記念日
●6/21頃:夏至
●6/30:夏越しの祓
●7/1:海開き・富士山開き
●7/3:波の日
●7/7:七夕・ポニーテールの日
●7/11:世界人口デー
●7/26:幽霊の日
●7/27:スイカの日
●7/第3月曜日:海の日
●ジューンブライド
●梅雨入り
●梅雨明け
●オールスターゲーム
●夏休み
●花火大会
●お中元
●土用の丑の日
当店の「セレクトプラン」なら
たくさんあるデザインサンプルから無料で変更できますよ!
もし欲しいデザインサンプルがあれば、リクエストもお待ちしております。

[ブログにアップしているデザインサンプルも随時追加しています!]
https://www.order-nobori.com/jireitop.html

のぼりの種類について
2019年06月15日
こんにちは!オーダーのぼりドットコムの河野です。
今回からのぼりの種類についてご説明させていただきます。
当店で取り扱いしているのぼりの種類は
全部で8種類あります。
まず、のぼりの名称と特長、写真をご案内させていただきます。
こちらをご覧ください。
↓↓↓
1)街でよく見かける「のぼり旗」

2)生地が分厚くて丈夫な「長持ちのぼり」

3)竿通しが袋加工で、巻き上がりにくい「スタイリッシュのぼり」

4)帆のようなカーブが特徴の「スウィングバナー」

5)Pの形が特徴的な「Pバナー」

6)綿生地を使った和風のイメージを出す「綿のぼり」

7)小さくても存在感バツグンの「ミニのぼり」

8)大きなサイズで、インパクト大「ジャンボのぼり」

以上8種類ののぼりについて
1回のブログでは、ご紹介しきれないので、
8回に分けて、ご紹介させていただきますね。
今回は、第一弾として
よく街で見かける「のぼり旗」をご紹介します!
のぼり旗は
・お店や商品をアピールするもの
・イベントを告知するもの
・観光地の目印となるもの
・部活やチームを盛り上げるもの
というようにさまざまなシーンで使われています。
まず生地ですが
のぼり旗はポンジという生地を使っています。
ポンジ生地は、薄くて軽いので風によくなびきます。
また、薄いので、裏までしっかり色が付き、
裏面からでも内容がはっきり見えます!
(ただし、裏面の柄は反転します。)
どんな生地か気になる方は
ぜひ無料の生地見本帳をご請求くださいませ。
生地見本帳のご請求はこちらです。
実際に見て、触ってみてください♪
次にサイズについて
一般的なサイズは
幅600×高さ1800mmです。

この他にサイトでは
スリムな幅450×高さ1800mm
小さめな幅450×高さ1500mm
をご紹介しておりますが、
こちらのサイズ以外でも
お作りすることができます!
たとえば、幅300×高さ600mm
という小さなサイズでお作りいただいたことがあります。
↓↓

このようにオリジナルでのぼりを作っておりますので
ご希望のサイズがございましたら
お気軽にお問い合わせください。
サイズ、仕上げ方法、梱包形態、
納期、防炎加工の有無によっても
価格が変わります。
価格はサイトをご覧くださいね。
https://www.order-nobori.com/product/nobori/
以上、今回は街で見かける「のぼり旗」について
ご説明させていただきました。
オーダーのぼりドットコムの河野がお届けしました!

新商品!強風用ポール取扱いはじめました。
2019年06月18日
皆さまこんにちは。電話窓口担当の新井です。
初めてオーダーのぼりドットコムのブログに書かせて頂きます。
よろしくお願いいたします。
いつもは姉妹サイトの旗・幕ドットコムの方で
ブログを書かせていただいていますので
ぜひこちらもご覧になってくださいね。
↓
https://www.hata-maku.com/blog/home/
----------------------------------------------------
今回、こちらのブログに書かせていただいたのは、
のぼりに関する新商品をご紹介したかったから!
私たち電話窓口は、日々お客様から商品のお問い合わせや
ご相談をお伺いしております。
今回の新商品は、
のぼりポールについて、以下のようなご相談を受けたのがきっかけでした。
「風の強い場所にのぼりを立てたいので、強い、折れにくいポールはありませんか?」
実は過去に弊社でも、
台風の際に屋外に置いていたポールが折れてしまったことがありました。
↓↓

ポールの一番太い部分が折れてしまっています。
↓↓

のぼりポールはいくら安くても一度折れてしまうと破棄するしかありませんので
少し高くても、強めの風でも平気で持ちこたえられる方が経済的。
その時もそう思いました。
そこで!
風でお困りの皆様へ、朗報です!
強風用ポールの取り扱いを始めることにしました。
強風用とは?普通ののぼりポールとどう違うのか?!
ご案内いたしますね。
1つ目の違いは、ポールの太さです。
上:通常のポール:上部φ19mm、下部φ22mmのパイプ径
下:強風用ポール:上部φ22mm、下部φ25mmのパイプ径

写真では微妙な違いが分かりにくいかもしれませんが
この違いが最も重要なポイントで
折れにくさにつながります。
2つ目の違いは、横棒の太さです。
上:通常のポール 横棒:4×7mm
下:強風用ポール 横棒:5×11mm

ポールは大丈夫だったけれど横棒が折れてしまいました。
というご連絡もございます。
この写真を見ると、強風用の方が明らかに太いのでより強く見えますよね!
単純に太くなれば風に強く、折れにくくなります。
横棒は弊社のジャンボのぼり用のポールにも使われている太さなので
安心の強度ですよ。
たとえば、
海辺の店舗に設置したいけれど海風で折れてしまった経験がある。
駐車場のフェンスにくくりつけて設置したら折れてしまった。
など今までもっと丈夫なポールをお探しだった方には
是非ご検討いただきたいです!
価格は、20本セットで26,000円(税抜)です
(※1本単位でのご希望の際は別途お見積りにてご対応いたします)。
少し高いと思われるかもしれませんが、
ポールは消耗品なのでまとめ買いがおすすめですよ!
新商品ということもあり
まだホームページではご紹介できておりませんので
ご注文の際はこちらからお問い合わせくださいませ。
→https://www.order-nobori.com/toiawase.html
のぼりと一緒にご注文いただく際は
のぼりのご注文フォームのその他要望欄に「強風用ポール ○本」希望とお書きいただければ、
併せてのお見積りをお送りさせていただきます。
その他、のぼり旗や関連商品のことなど
分らないことがございましたらお気軽にお問い合わせください。
以上、新井がお届けしました!
<関連記事>
のぼりポールに関する、よく頂くご質問にお答えします!
https://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000190.html
台風でのぼりポールが折れない方法
https://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000232.html

発色の良さナンバーワンの長持ちのぼりについて
2019年06月20日
こんにちは!オーダーのぼりドットコムの河野です。
前回からご紹介しております
「のぼりの種類について」
第二弾は長持ちのぼりです!

長持ちのぼり
長持ちのぼりは、
発色が良いだけでなく
生地がしっかりしているので
耐久性も抜群です。
●長持ちのぼりの特徴
1)発色が良い
発色の良さはナンバーワンです!
遠くからでもくっきり綺麗に見えます。
2)生地がしっかりして、耐久性が良い
環境にもよりますが出しっ放しで、
ポンジ(街でよく見かける軽くて薄い生地)ののぼりが約3ヶ月に対して、
長持ちのぼりはなんと約1年持つほど、生地がしっかりしています。
3)光沢があり、高級感がある
お写真で、発色が良いことが
わかるかと思います。
ただ、光沢については、
なかなかお写真だけではお伝えできません。
実際に生地を手に取ってみたり、
近くで見ると光沢があることがよくわかります。
そこで、弊社では、
無料の生地見本帳をご用意しております。
次に説明する【長持ちのぼりの生地について】で、
お問い合わせ先をお知らせいたしますので、
ぜひご検討くださいませ。
4)洗濯やクリーニングができる
長持ちのぼりは、
印刷ではなく、染めておりますので、
洗濯もできますし、クリーニングにもできます。
ただし、他の物に移染する可能性がございますので、単独で洗って、
漂白剤はご遠慮ください。
クリーニング店に出す場合は、
「水洗いで」とご指定ください。
もし、シワが気になる場合は、
アイロンを「低温」で当て布をして
かけることもできます。
●長持ちのぼりの生地について
長持ちのぼりは屋外用の旗に使われるツイルや、
綿風のエステル葛城、撥水加工が施された撥水クロスという生地を使っています。
↓↓
https://www.order-nobori.com/product/durable/#ctg-cloth
どんな生地か気になる方は
ぜひ無料の生地見本帳をご請求くださいませ。
生地見本帳のご請求はこちらです。
ポンジと長持ちのぼりの生地を実際に見て、触って
その違いを実感してみてください♪
●印刷方法について
インクジェットプリンターで転写紙に印刷した後、
転写紙を生地に重ね合わせて
200℃の高熱で転写、昇華させて染める方法【昇華転写捺染】です。
もちろんイラストやお写真なども綺麗に印刷することができます♪

こちらに印刷方法についてご説明しておりますので、
ぜひご覧くださいませ。
↓↓
https://www.order-nobori.com/guide/print/#tensya
●価格について
色数は関係ありません!
1色でもフルカラーでも同じ価格です。
https://www.order-nobori.com/product/durable/#priceList
高級感のある綺麗な長持ちのぼりを作ってみませんか?
オーダーのぼりドットコムの河野がお届けしました!
<関連記事>
長持ちのぼりを作ってみませんか?
https://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000260.html

巻き上がらないスタイリッシュのぼり
2019年06月21日
こんにちは!オーダーのぼりドットコムの河野です。
前回に続いて
「のぼりの種類について」第三弾は
巻き上がらないスタイリッシュのぼりです!

スタイリッシュのぼりは
通常ののぼり旗に付いている
白いチチ(竿通しの輪っか)テープがなく
竿通しが袋加工になっているため
巻き上がったり絡みついたりしません。

左:スタイリッシュのぼり 右:のぼり
●スタイリッシュのぼりの特徴
・白いチチテープがなくチチが袋状
・チチが取れることがない
・巻き上がったり、絡みつかない
・のぼりのデザインがしっかり見える
・スタイリッシュのぼり専用ポールを使用すると
横棒の出っ張りがなくて安全
スタイリッシュのぼりの1番の特徴は
チチがないということ!
ですので、チチが破れたりすることもなく、
のぼりも巻き上がったりする心配がありません。
また専用のポールもございますので
セットでご使用いただくと
横棒が出っ張ることなく
安全にお使いいただけます!
専用のポールをご使用したお客様から
「てっぺん(回転頭)の丸いところがお気に入り」
「丸いのは珍しくてオシャレ」
というお声をよくいただきます。
こちらが噂の回転頭です♪
↓↓↓

●生地について
サイトでご案内しているのは
ポンジという生地で、軽くて薄くいので、風によくなびきます。
サイトではご紹介しておりませんが、
ポンジより分厚く、高発色なツイルという生地でも
お作りすることができます!
↓↓

長持ちスタイリッシュのぼり
上の写真のツイル生地でお作りいただいたお客様より
「設置したその瞬間から、売り上げも予想以上に上がりました。」
というとても嬉しいお声をいただきました!!
風が強いところで使用するため
チチが破れてしまう…
そういったことでお困りの方には
生地が丈夫で、チチがない
ツイルのスタイリッシュのぼりがお勧めです。
スマートな見た目で巻き上がる心配もない
スタイリッシュのぼりを作ってみませんか?
オーダーのぼりドットコムの河野がお届けしました!

インパクトのあるのぼりならスウィングバナー
2019年06月28日
こんにちは!オーダーのぼりドットコムの河野です。
前回からご紹介しております
「のぼりの種類について」
第四弾はスウィングバナーです!

スウィングバナー
スウィングバナーの1番の特徴は
なんといっても普通ののぼりにない形です。
ヨットのような形で
きれいなカーブが目を引き、
注目度ナンバーワンです!
●スウィングバナーの特徴
・ヨットのような特徴的な形
・きれいなカーブが目を引く
・ポンジという生地を使っているので風によくなびく

●スウィングバナーの生地について
スウィングバナーは
ポンジという生地を使っています。
ポンジは一般的なのぼりに使われる薄い生地ですので、
裏までしっかり印刷することができ、
風によくなびきます。
生地についてよくお客様から
「ポンジ以外の分厚い生地で
スウィングバナーを作れますか?」
という質問をいただきますので
ここでお答えします!
スウィングバナーは、
スウィングバナー専用のポールを使用していただくのですが、
そのポール先端の(カーブしている)アール部分が、
ポンジ生地用として設計されているため、
それ以外の生地での使用をお勧めすることが出来ません。
ポンジよりも分厚い生地になりますと、
分厚くなる分、生地も重くなります。
そうなるとアール部分の部材が重さに耐えることができず、
しなって折れてしまう可能性があります。
このような理由から
スウィングバナーは、ポンジ以外の生地での製作は、出来かねます。
ご了承くださいませ。
ただ、先ほどもお伝えいたしましたが、
ポンジは薄くて軽い生地なので、きれいになびくという利点があります。
もちろんポンジを使用している
スウィングバナーも綺麗になびきますので、
ご理解いただけますと幸いです。
弊社に無料の生地見本帳がございますので、
ぜひお手に取ってお確かめください。
生地見本帳のご請求はこちら
↓↓
https://www.order-nobori.com/kijisample.html
●サイズについて
サイトでは
横幅(W)660×高さ(H)1840mm
横幅(W)660×高さ(H)2640mm
横幅(W)860×高さ(H)2640mm
の3種類をご案内しておりますが
その他に
W390×H1440mm
W860×H3540mm
W960×H3540mm
のサイズもあります!
もちろんそれぞれのサイズに合う
ポールもご用意しておりますので
お気軽にお問い合わせください。
インパクトがあり、注目されること間違いなしののぼり
スウィングバナーを作ってみませんか?
オーダーのぼりドットコムの河野がお届けしました!

プロフィール
管理者:オーダーのぼりドットコム店長@辻本

好きなアーティスト?
Beatles、Stone Temple Pilots、UNICORN
趣味は?
音楽鑑賞、絵を描く事
好きな映画は?
「ドラムライン」「メメント」他
私の特徴を一言で!
温厚なロックマン(笑)
自慢できることは?
3年間皆勤
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!

好きなアーティスト?
Beatles、Stone Temple Pilots、UNICORN
趣味は?
音楽鑑賞、絵を描く事
好きな映画は?
「ドラムライン」「メメント」他
私の特徴を一言で!
温厚なロックマン(笑)
自慢できることは?
3年間皆勤
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!
<< 2019年 06月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
最新記事
アーカイブ
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年09月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
カテゴリー