HOME > 2018年06月
2018年06月
のぼりに使えるキャッチコピー(手軽さ編)
2018年06月07日
こんにちは。オーダーのぼりドットコム、印刷担当の岩澤です。
今回はのぼりを作る時に使えるキャッチコピーを紹介します。
テーマは「手軽さ」をアピールするキャッチコピー!
どんなことでも、面倒なものより
「手軽」な方が良いですよね。
「手軽さ」は立派な強みです。
アピールしない手はありません。
でも「手軽さ」と言ってもいろいろな意味があります。
例えば、
簡単に操作が出来る「手軽さ」。
パソコンを買ってみたものの、
プロバイダーやWi-Fiや複雑な設定をしないと
操作できないというのは面倒です。
それなら、面倒な設定は必要ありません!
勝ってすぐ使えるパソコン!
という手軽さをアピールすることが出来ます。
他には、たくさんの機能が
1つにまとまった「手軽さ」。
例えば、勉強していて、漢字がわからない時は
漢語辞典、英単語がわからない場合は和英辞典・・・
何冊辞書がいるんでしょうか!?
その点、いろんな種類の辞書が1つにまとまった
「電子辞書」はすごく便利で手軽に使えます。
時間的な「手軽さ」もあります。
よくテレビから
「10分で出来るお手軽レシピ」とか
「1日5分のストレッチで痩せる!」
と聞こえてきますね。
1日5分ならやってみようかなという、
手軽さに惹かれるからですね。
手軽さはお客様に嬉しさを作ることが出来ます。
そんな手軽さをアピールしたのぼりをデザインしてみました。

お客様が嬉しくなるポイントに絞って
キャッチコピーを作れば、
刺さるキャッチコピーになりますよ!
オーダーのぼりドットコム、印刷担当の岩澤がお届けしました。
のぼりのご注文はこちらから↓↓↓
https://www.order-nobori.com/

のぼりの瞬間最高視聴率!
2018年06月14日
全国を梅雨が駆け抜けていきました。そんな合間の梅雨の晴れ間。
どうも、オーダーのぼりドットコムの辻本です。
今日は大陸からの乾いた空気が
もたらした晴れ間らしく、暑いけど
カラッとしているとテレビで言っていました。
その通り、過ごしやすい、
とても気持ちのいい一日でした。
気持ちいいと言えば先日のパラグアイ戦です。
ワールドカップにつながる気持ちのいい勝利と、
明るい未来が見えましたね!
そんな瞬間最高視聴率は20.1%と
日本の皆様の関心の高さがわかりますね。
瞬間最高視聴率といえば、
のぼりにもあるんですよ!
のぼりの瞬間最高視聴率!?
まずはこちらをご覧ください!

最初に皆様のぼりのどこを見ました!?
そうでしょ!?
文字よりも右下の女性に目がいったはずです。
ちなみにこの方は知る人ぞ知る、
パワフルおばあちゃん。
「85歳、おばあちゃんでも年商5億」という本で有名な、
80歳で不動産屋さんを起業した和田京子さんです。

豆知識として。
そうなんです。
こののぼりの視聴率が高いのは、
和田京子さんの画像なのです。
のぼり自体、街中を歩いているときに、
パッと目に入ってくるものです。
そこで、瞬間的に何が書いてあるのか、
何のことを言っているのぼりなのかを
伝えなければいけません。
文字だけでは限界があります。
そこで有効なのが「顔」です。
人間は無意識に目に入る顔を認識しようとします。
なので、のぼりにある人物の写真も、
認識しようとするのです。
だから、瞬間視聴率が上がるわけです!
さらにそののぼりを見ている時間が長くなります。
すると、何気にのぼりに入っている文字も読んでいる訳です。
「顔」がなければ、
文字までたどり着かないこともあるわけです。
「のぼり」に「顔」は抜群のコンビなわけです。
例えばこれも

イラストに目がいくでしょう!?
駅のホームなんかで、
何のポスターかはわからないけど、
俳優の〇〇のポスターがあるとか、
あのポスターの女の子かわいいなとか
思ったりしたことがあると思います。
それが瞬間的に脳が見ている証拠なのです。
「顔」だけではなく、
イラストを入れるのも効果的です。

こちらののぼりでは、ぶどうという文字だけでなく、
ぶどうのイラストもいれているので、
脳の中で自分の知っているぶどうの匂いや味までも
なんとなく連想させてくれます。
ぶどうが食べたくなった方もいらっしゃるのでは?
のぼりは一瞬が勝負なところがあります。
その一瞬でどれだけの情報を伝えられるか。
それは決して文字ではないんです。
1枚の写真が物語ってくれるんです。
その中の人物や、イラストが。

のぼりをお考えの方!
是非ご参考にしてください。
本日は以上です。
関連記事
のぼりのデザインお任せください
https://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000165.html

Illustratorパターンの色の変え方
2018年06月28日
こんにちは。オーダーのぼりドットコムの林です。
今回もイラレの便利な機能をご紹介します。
今回はパターンの色の変更の仕方です。
スウォッチにはドットやストライプのようなベーシックなものから
動物の模様や植物の柄など、いろいろなパターンがあります。

パターンを使うと、一瞬で模様が入れられるのでとても便利です。
しかも柄がずれることがありません。
柄が足りなくなるということもありません。
拡大縮小も自由にできて、角度も変えられます。
データの容量も抑えられるのでとてもお勧めです。
ただ、スウォッチに入っているパターンは色が決まっています。
たとえば、ドットは上図のような「黒」のみです。黒だけでは困りますよね。
そこで、スウォッチのパターンの色を変更する方法をご紹介します。
<作成方法>
まず、このデザインの背景にドットのパターンを選択します。

※パターンはスウォッチの「スウォッチライブラリー」から選ぶことができます。


ドット背景ののぼりになりました。


スウォッチライブラリのパターンをダブルクリック

すると、パターンオプションで色の変更ができるようになります。

黒色のドットを、変更したい色に変えて


「Esc」で編集モードを解除。
するとパターンの色が変わります。

とても簡単にパターンの色を変えることができるので便利ですよ!
是非お試しください。
<関連記事>
https://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000167.html

| デザインするソフトについて
| コメント
|
プロフィール
管理者:オーダーのぼりドットコム店長@辻本

好きなアーティスト?
Beatles、Stone Temple Pilots、UNICORN
趣味は?
音楽鑑賞、絵を描く事
好きな映画は?
「ドラムライン」「メメント」他
私の特徴を一言で!
温厚なロックマン(笑)
自慢できることは?
3年間皆勤
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!

好きなアーティスト?
Beatles、Stone Temple Pilots、UNICORN
趣味は?
音楽鑑賞、絵を描く事
好きな映画は?
「ドラムライン」「メメント」他
私の特徴を一言で!
温厚なロックマン(笑)
自慢できることは?
3年間皆勤
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!
<< 2018年 06月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
アーカイブ
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年09月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
カテゴリー