このエントリーをはてなブックマークに追加
HOME > 2017年10月

2017年10月

食べ物をおいしく見せる方法-Photoshopで湯気を作成

2017年10月12日



こんにちは。
オーダーのぼりドットコムの林です。

すっかり季節も秋の雰囲気。
秋といえば、「読書の秋」「スポーツの秋」「食欲の秋」ですよね。
中でも私はやっぱり「食欲の秋」!

さんまの塩焼き、焼きいも、まつたけの土瓶蒸、などなど
想像するだけでお腹が空いてきそうです。

さて、ここで問題です。
今あげたような温かい食べ物をおいしく見せるコツって何でしょう。
それは「湯気」です。
湯気があると画から温かさが伝わってきますよね。
今回はその「湯気」のつくり方をご紹介したいと思います。

こんな感じになります。




1、Photoshopで写真を開きます。



2、新規レイヤーを作成




3、フィルタから「雲模様1」を適用

このとき描画色を「白黒」にしておいてください。



4、フィルタから「ぼかし(ガウス)」を適用



5、マスクを追加
レイヤー1を選択して「マスク追加」をクリック


6、ブラシツールで不要な部分を消す



7、不透明度と調整

湯気に見えるように不透明度を調整して透けた感じにする



8、指先ツールで湯気のかたちに整える




完成!



是非試してみて下さいね。

以上、オーダーのぼりドットコムの林がお届けしました。

<関連記事>
https://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000095.html




Photoshop〜炎の作り方〜

2017年10月31日



こんにちは。
オーダーのぼりドットコムの林です。

11月になると急に寒くなったような気がしますね。
急な気温の変化に風邪などひかれていませんでしょうか?

寒くなると食べたくなるのが『鍋』
特に辛い鍋を食べると体がポカポカして寒い季節にはぴったりですよね。

辛い鍋といってもキムチ鍋やスンドゥブチゲ、坦々鍋、火鍋など
いろんな種類の鍋がありますが
辛い鍋のイメージというと共通して「赤色」や「唐辛子」「炎」が思い浮かびませんか?
よく鍋の素のパッケージで見かけるような、、、

ということで、今回は
辛さを連想させるものの1つ、「炎」の作成方法をご紹介します。
Photoshopなら一瞬で作れますよ!

こんな感じ↓





<作成方法>

1、背景を黒色に(炎の形を確認しやすくするため)





2、「楕円形選択ツール」で円を描く

レイヤーを新規作成し、楕円形選択ツールで円を作成







3、選択範囲をパスに変更

パスパネルの「選択範囲からパスを作成」をクリック





4、「フィルター/描画/炎」を選択





5、炎の方向や大きさ等の詳細を設定





6、パスを削除
パスを選択して[Back Space]で削除





7、完成


簡単なので一度、試してみて下さいね。

オーダーのれんドットコムの林がお届けしました。

<関連記事>
https://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000095.html

プロフィール
管理者:オーダーのぼりドットコム店長@辻本




好きなアーティスト?
Beatles、Stone Temple Pilots、UNICORN

趣味は?
音楽鑑賞、絵を描く事

好きな映画は?
「ドラムライン」「メメント」他

私の特徴を一言で!
温厚なロックマン(笑)

自慢できることは?
3年間皆勤

オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!
<< 2017年 10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事