HOME > のぼりの製作や生地について > 自社にピッタリなコピーを選ぶコツ 1 『Take Out編』

自社にピッタリなコピーを選ぶコツ 1 『Take Out編』

2021年03月11日

「オーダーのぼりドットコム」がリニューアルし、
早くも1ヶ月が過ぎようとしています。
当店へお立ち寄りくださった皆様は、
果たしてどのような感想をお持ちなのでしょうか?
お一人お一人ご感想をお伺いしたいところですが、
私たちはウキウキでお仕事させて頂いております!

ウキウキついでに・・・
DJでもないのに、お客様からお便りを今日は
チラリッとご紹介しちゃいます。
(※お客様には事前に了承済みです)

実は、顧客様からは
デザイナー直通でご注文メールを頂戴することがあります。

K社のO様から頂戴したメールをクリックすると、
こんなに可愛らしい参考資料がついていました↓


英語なら『Awesome!! What a CUTE!!』と言うべきでしょうか。
この必要以上にフサフサの鬣(たてがみ)が愛らしすぎて、
写真を目にした瞬間にまぁまぁな大声で
「コロンちゃーーーーん!!」と呼びかけてしまいました。

お仕事はとっくに終了してしまいましたが、
私のデスクトップには今もコロンちゃんが鎮座しております。
コロンちゃん、O様、
お便りとお仕事をありがとうございます!!

こんなふうに
デザインのご注文メールや
デザインのご相談メールを頂く中、
時には「コピー」のご相談メールも頂くこともあります。

コピーを書けるか? 書けないか?というと
雑誌のライターと広告のコピーライターを10年間やっていたので
書ける方ではあります。
しかしながらハクロマーク製作所には
「コピーライティング」というメニューも
「コピー代」という料金もございません。

「書けるなら、書いてよ!」と言われそうですが、
それは歌手さんに
「歌えるなら、歌ってよ!」と、
料理人さんに
「創れるなら、創ってよ!」と、言うのと同じで、
スキルの万引きになりかねません。

ただし、0円でもご協力できることもあります。
そこで広告制作ビギナーさんでも、
「自社(自店舗)にピッタリなコピーを選ぶコツ」を
経験則からお話しさせて頂こうと思います!

今回、取り上げるコトバは
今をときめく「Take Out」です。
コロナと共に台頭したコトバが「Take Out」ですね。
飲食店が営業時間を短縮するわ、
巣ごもりしていないといけないわ、
今までの日常生活が一変したことで
「Take Out」という表記が
急激に魅力的に見えるようになりました。

でも、
誰でものぼりに入れると
消費者に響くというワケではございません。
※コンビニやスーパーなど小売店は、
ずーっと前から消費者がお店に買いに行って持ち帰る
「Take Out」方式のビジネスだから、使えませーん!

今回初めて「お持ち帰りを始めました」
という業種・業態の方が使うと有効なコトバなのです。


次に、「Take Out」が使える方へ。
その「Take Out」という英語は、見た目的にはカッコイイですが、
自社(自店舗)のお客様に合うと思いますか?
例えば:
・顧客様がご年配の場合
 ※果たして英語が読めるでしょうか
・アットホームな雰囲気をウリにしている場合
 ※カッコイイというイメージはプラス作用するでしょうか

表記方法で、
コトバの伝達速度やイメージは異なるものです。
服を選ぶように、自社(自店舗)と掲げるコトバや表記がマッチしているのか?
を熟考することは非常に大切です。


次に、
「Take Out」と「Delivery」の使われ方が曖昧で
消費者を惑わせていることです。
・Take Out = (消費者が)お持ち帰り
・Delivery = (消費者に)お届け
意味を理解せず、なんとなくノリで使うと
クレームやイメージダウンに繋がってしまいます。
お客様には、正直で、誠実に、接したいものですね。


自社(自店舗)の周辺を見渡した時
「Take Out」というコトバが乱立していたら、
競合他社と差別化を図るために
「営業時間」をアピールするのも良いかもしれません。
またキャッシュレス化が進んでいるので
「●●PAY使えます」をアピールするのも良いでしょう。

自社だけでなく、
競合他社の動きを見ることは、とっても大切です。
下記の4項目は必ずチェックしてみてくださいね。
これらを考えるだけで、のぼりを立てた後の効果がグーーーンと変わりますよ!


『そんなこと言うても、考える時間がないねん!』
『美術の点数悪かったから、どこにどう入れたらエエかわからんわ!』
という方には、弊社の「セレクトプラン」をオススメします。
実はサイトリニューアルに向けて
デザインサンプルを約2000個以上追加しました!



皆さまが無料で効果的なのぼりが作れるような
デザインをたくさんご用意していますので、
下記のページも覗いてみてくださいね↓
https://www.order-nobori.com/sample/

さらに、
オーダーのぼりドットコムの凄いところが、
「デザイン相談」というページがあることです!



私たちデザイナーが皆さまのお悩みに全力でお答えいたしますよ。
(注)私たちが無料でデザイン代行をする訳ではないので、誤解無きようお願いいたします。
https://www.order-nobori.com/design_form/

少しはお役に立てましたでしょうか?
また機会があれば、お話しさせていただきまーす。
それでは、皆さまからのご注文をドシドシとお待ちしております!

【関連記事】
のぼりに使えるキャッチコピー(比較編)
https://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000219.html

のぼりに使えるキャッチコピー(手軽さ編)
https://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000227.html

のぼりに使えるキャッチコピー(流行語編)
https://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000231.html

のぼりに使えるキャッチコピー(強調編)
https://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000234.html

のぼりに使えるキャッチコピー(評価を活かす編)
https://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000240.html

コメント

名前
メール
URL
内容

情報を記憶する
プロフィール
管理者:オーダーのぼりドットコム店長@辻本
プロフィール画像
2008年入社にデザイナーとして入社。カラーコーディネーター1級。
現在はご注文、お問い合わせ対応など、お客様窓口を担当しています。
ブログでは、のぼりを購入する前に読んでおきたい情報や、デザインや配色について等、読んでくださった方に安心してのぼりを製作頂けるような記事を執筆しています。
どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!
<< 2021年 03月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事