HOME > のぼり全般 > 雨や汚れに強い「撥水のぼり」特集!
メイン

雨や汚れに強い「撥水のぼり」特集!

2022年05月27日

こんにちは。
ハクロマーク製作所の若松です。

五月も終わりを迎え、梅雨の季節に入りますね!

これから雨が多くなるということで、今回のブログでは「撥水クロス」という生地の特集をさせていただきます♪


まずは撥水クロスのご紹介から


名前の通り、撥水加工済みの生地です。

撥水クロス

通常、撥水加工は印染後に行いますが、撥水クロスは予め撥水加工された生地です。
その分、納期も加工費も余分にかかりません!
汚れや色褪せを防ぐ効果があり、綺麗な状態で長く使える生地です。※防炎加工はできません。

のれん」「日除け幕」は勿論、「長持ちのぼり」でも人気の生地です。


でも若松は疑り深い性格。

自社サイトであろうとネットの海にあるものは疑ってかかります。



若松

汚れへんってホンマに????



ということで・・・・・・

星月夜様のれん


取材に行ってきました!!!!!



丹波篠山市で営業されている手作りおはぎのお店「星月夜」様。

星月夜様のぼり

以前、撥水クロスで「のれん」と「のぼり旗」を製作させて頂きました。

のれんを購入して頂いてから1年以上、のぼり旗は半年以上経過し、今、それらはどんな状態なのかをご紹介させていただきます。これから雨が多くなる季節。撥水生地の有用性はいかに?



若松
急な取材の依頼にも関わらずお時間を頂きありがとうございます!
本日は宜しくお願い致します!



星月夜 岡様
いえいえ。こちらこそ宜しくお願い致します。ここまで遠かったでしょう?


辻本
全然!結構近かったですよっ!!


若松
(え!?運転したの俺ですけど・・・・!?)

それではインタビューを始めさせて頂きますね!




インタビュ―開始!


若松
初めてのインタビューなのでめちゃくちゃ緊張します。



●なぜ撥水クロスを選んだのか


若松
綿風のエステル葛城や肌ざわりが柔らかいツイル生地等他にも生地はたくさんありますが、なぜ撥水クロスをお選び頂いたのですか?


星月夜 岡様
初めてのことだったのであまり分からなかったということもありますが...外に出すものですし、白地のデザインなので汚れが目立つと困りますので、とりあえずこの生地でやってみようということになりました。


若松
なるほど。ここの篠山の気候等も考えて・・・ということもありますか?


星月夜 岡様
そうですね、雨が結構降りやすい土地でもありますし、例年はそうでもないのですが今年は雪もたくさん降りましたので...雨の中でも出しっぱなしにしていても問題なさそうな生地を選びました。



やはり雨が降りやすい気候、汚れを気にされて撥水クロスを選択されたようです。




●撥水クロスの効果について


若松
のれんを購入されてから1年、のぼり旗は半年ほどお時間は経ちましたが、撥水の効果が落ちたりしていませんか?



大丈夫だと思います。雨が降った日に店の中に入れる時も、撥水した水滴がポロポロと落ちますのでまだまだ続いています。



先程も「白地なので汚れると目立ってしまう」と仰られていましたが、凄く綺麗に使っていらっしゃいますよね!何度か水洗いとかお洗濯はされましたか?



え!お洗濯していいのですか?撥水効果が無くなってしまいそうだったので実は出しっぱなしで洗ったことがないんですよ(笑)



1年間使った暖簾
1年間お使い頂いた暖簾…真っ白で美しいですよね。




そうなのですね!凄く綺麗に保たれているなと思いましたので、こまめに中に入れたりだとかお洗濯もされているのかとてっきり・・・



汚れたら洗濯しても、撥水効果がすぐになくなってしまうことはありません。確かに雨や水に濡れる度にだんだん効果は弱くなっていきますが、洗濯して乾燥させた後に、低温でアイロンをかけるかドライヤーで温風を当てますと、撥水性能は復活します。この方法で20回くらいは洗うことができますので、あまりに汚れてきたらお試しください。



そうなんですね!でも全然綺麗なのでお洗濯はまだしなくても良さそうです(笑)1年間使ってみても全然汚れが気にならないんで凄く効果があるということですね



そう仰っていただけると凄く嬉しいです!



●使ってみて集客の効果はいかがですか?



Instagramにのぼりやのれんのお写真をたくさんご投稿いただいてますよね!



そうなんです。特にミニのぼりがお気に入りで可愛らしいな〜と。



ミニのぼり
可愛く飾って頂いてました。




気に入って頂けているんだな〜と凄く嬉しくなりました。



写真を投稿するのに凄く役立ってます(笑)



他にも星月夜さんに来られたお客様もSNSにおはぎと一緒にのぼりやのれんを投稿されてることが多いですよね。率直に聞きますが・・・・

集客の効果って実感できましたか?



以前はね、何をしているお店なのか分からないと言われたこともありましたが、おはぎの文字が入ったのぼりを作って外に出してからは周知しやすくなりました。

おはぎ屋さんの文字を目にして飛び込んでくる観光の方だったりとか、地元の方もなんとなく入りにくい感じが入りやすくなって頂いたみたいです。




僕たちも星月夜さんに来た時にパッとのぼりをみて「あ!ここや!」ってすぐに分かりました。
のぼりの効果抜群だな〜と思いながら駐車場に車を止めていました(笑)




やっぱり出していなかったときと出してからだとは全然違います。
見つからなかったと言われることも多くって・・・2〜3度来たお友達でも通り過ぎちゃったって言われることもありました。




たしかにここの道、ちょっと見通しも悪いですもんね・・・。


外を眺める
確かに...



そうなんです。
のぼりを出しておかないと、ここの前の道がカーブになっていて分かりにくいんです・・・。
以前は看板だけ出していたのですが、それだけだと分からなかったみたいなんです。

のぼりを立てると景観が・・・と反対されたこともあったのですがやっぱり必要だな〜と。
なんのお店か分からないって状況も続いていたので・・・。




シンプルで和風のデザインなので景観も損なっていませんよ!



のぼりとのれんが同じ白地に文字のデザインなので、上手くマッチしていますし清潔感も感じられますよね。



のぼり旗
和風に振り切らないデザインでお店に入りやすさを重視。



星月夜様
老舗の和菓子屋!って感じでもないので、ある程度のカジュアルさも欲しかったんですよ。
売っているのも買いやすいおはぎなので、風情がありすぎて入りずらい!っていうのも防ぎたかったんです。

白のシンプルなデザインで...というのは決めていたので白にして良かったと思います。




撥水クロスは光沢もあって生地も厚めで文字も読みやすいんですよ。
普通ののぼり、コンビニに出ているような安い生地ののぼりだと透けてしまうのでちょっと安っぽさがでてしまうんですよね。

3カ月ぐらいで色褪せしちゃったりするんで、それを考えるとコスパも撥水クロスのほうが良いんです。




生地感とかはあまり調べず注文しちゃったんですけど、丈夫ですし雨の日も出しっぱなしにしていますが、一度も洗っていないのに全然汚れていないのでお値段以上に生地はよかったと思います。


若松
(100点満点のコメントを頂いてしまった)


のれん、のぼり旗どちらも「汚れにくさ」「撥水性」にご満足頂けたようです。
これからの時期に大活躍してくれること間違いないですね♪



●最後に弊社スタッフの対応について


若松
スタッフの対応についてはいかがでしたでしょうか?


星月夜様
皆さん本当に丁寧で、親切に教えて頂きました。


若松
なにか悪いこと、してませんでしたか?(笑)


星月夜様
そんなそんな!(笑)すごく分かりやすく購入させていただきました。
デザインも掲示板形式でやり取りができたので修正依頼もしやすかったです。



若松
良かったです!ありがとうございます。





待ちに待った実食!!!


なんとなんと...おはぎとお茶をご馳走して頂きました…!!
Instagramで拝見してから本当に食べたかったので念願が叶いました・・(笑)


おはぎ
全部美味しそう…アーモンド等の変わり種もありました。



きな粉のおはぎとほうじ茶のおはぎです。緑茶も美味しいので是非飲んでくださいね。



凄く良い匂いがします!



ほうじ茶のおはぎなんですねこれ!ほうじ茶大好きなんですよ。








え、いけます?(ニヤニヤ)





そう、実は粒あんが苦手な先輩の辻本さん。
それをニヤニヤしながら煽る後輩の若松。(後輩あるまじき行為)




果たして・・・










おいし!!!



(食べれるんか〜い!)



ほうじ茶の香りがして凄く美味しいです。今度妻も連れてきます。



ありがとうございます。



(あとで僕も食べよう)





私はきな粉のおはぎを頂きました。
きな粉の風味に控えめな甘さの餡子、少し感じる塩味がマッチして凄く美味しかったです。

きな粉のおはぎ




衝撃。こんなに美味しいきな粉のおはぎを食べたの初めてかもしれないです。



小豆はね、丹波の方の豆を使っているんですけど、きな粉はこの地元の黒豆を使ってるんです。
おいしいですよね〜この辺りの黒豆は。





こんな違うものなんですね…美味しいなぁ…香りが凄くいいです。





衝撃さで言えば、松アしげるさんの肌の黒さを生で初めて見たとき以来の大きさでした。
(分かりにくいと思ったので言いませんでした。)






そして先程、辻本さんが食べていたほうじ茶のおはぎ。
こちらもなんとご馳走になりました。(本当にありがとうございます!)

ほうじ茶のおはぎ
Oh.... It's beautiful....



(しばらく目をつぶる)






美味しすぎる・・・


星月夜様
本当に和菓子とかお好きなんですね(笑)


若松
ストレスが溜まったら餡子の缶詰1缶まるごと掻き込むぐらい好きなんです。


辻本
それはやめなさいよ。


若松
本当にほうじ茶の香りがよくて餡子の甘さも控えめで、甘いものが苦手な人も食べれそうですね!




初めて味わうほうじ茶と餡子のコンビネーション。
「10年前の中日ドラゴンズの二遊間コンビ」に並ぶくらい素晴らしいコンビネーションでした。
(分かりにくいと思ったので言いませんでした)




驚いたのがお値段。
おはぎ1

おはぎ2

なんとなんと・・・1個150円なんです!




こんな美味しいおはぎをこの価格で食べれるのかと思うと

若松
ここに住んで、毎朝食べたいです。



というコメントも自然と出てしまいました。



星月夜様、取材のご協力&素敵なお時間を頂き
本当にありがとうございました!


このブログをご覧の皆様も篠山へ行った際は
ぜひ「星月夜」様にお立ち寄りくださいませ♪

星月夜様外観








Instagram

友だち追加


コメント

名前
メール
URL
内容

情報を記憶する
プロフィール
管理者:オーダーのぼりドットコム店長@辻本
プロフィール画像
2008年入社にデザイナーとして入社。カラーコーディネーター1級。
現在はご注文、お問い合わせ対応など、お客様窓口を担当しています。
ブログでは、のぼりを購入する前に読んでおきたい情報や、デザインや配色について等、読んでくださった方に安心してのぼりを製作頂けるような記事を執筆しています。
どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!
<< 2022年 05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事