HOME > 2022年02月18日
2022年02月18日
今こそガツンと、「Pバナー」でいこう!
2022年02月18日

今、オススメしたいのが「Pバナー」です↓
というのも、「Pバナー」の存在感が
ほかののぼりよりも抜きん出ていると感じているからです。

「Pバナー」は、名前の通り英語の『P』に形状が似ていて、
一般的なのぼりとは一線を画したカタチで、
「なんじゃこりゃ?」と圧倒的に目立つパワーがございます。
だから雪山や砂浜に1本立てるだけでも
十分な目印になります。
例えば、雪山で↓

例えば、砂浜で↓

どうですか? 1本でも存在感バツグンですよね?
事実「Pバナー」をご購入くださったお客様のお写真をご覧ください↓
ということで『Pバナーのお客様の声』コーナーへ
https://www.order-nobori.com/case/voice/?product_id=pbanner
形状だけでなく、こんな利点もあるのです。
それは、風でクルクルと360度回りますが、
のぼり自体は巻き上がることがないので、
「アピールしたい言葉や柄をシッカリと見せること」ができる点です。

またまた、サイズも3種類あるので
大きすぎたり、小さすぎたりすることがなく
お店やイベント会場にピッタリのサイズと出会えるはずです↓


「そんなにイイの?」と興味をお持ちいただけても、
特殊な形状にデザインをすることを考えると
注文に躊躇している方もいらっしゃるかもしれませんよね。
通常ののぼりのように
長方形に文字を入れるのではなく、
どちらかというと三角形に文字や柄をレイアウトするため、
デザイン未経験者さんや初心者さんにとっては、
やや難易度の高い取り組みといえるかもしれません。
なぜ難易度が高いのか?
それは、形状に対して文字をまっすぐに入れる方法が
何通りも考えられるからです↓

ちょっと小難しいことを言いましたね。
でも、私が考えつくのは基本的には4通りです。
結局のところ、そんなに難しく考え込まなくても、
やってみることの方が大切だと思うので
自由な発想で挑戦した方がいいと思います!
これから「Pバナー作ってみようかなぁー」とご検討中の方に向けて、
デザインを考える際の叩き台になればと思い、
何種類かのデザインサンプルを作ってみました。
もしよろしければ下記のデザインをサンプルとしてご活用いただき
文字や色を無料で変更できる「セレクトプラン」でご注文くださいね↓
■デザインサンプル1-4

■デザインサンプル5-8

■デザインサンプル9-12

■デザインサンプル13-16

ちなみに、
お客様から「お客様の声」としてたくさんのリクエストをお寄せいただきました
「卓上用のミニPバナー」もお作りできるようになりました↓
https://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000350.html
コロナの余波がずーっと続いていますが、
季節はいろんな始まりの春へと向かっております。
閉塞的な状況を打破するため、
今こそガツンと「Pバナー」を立ててみませんか?
そんなガッツのある皆様方からの
お問い合わせやご注文をお待ちしております!
https://www.hakuromarkss.jp/product_form/pbanner/spec
Follow @hakuro_mark



プロフィール
管理者:オーダーのぼりドットコム店長@辻本

好きなアーティスト?
Beatles、Stone Temple Pilots、UNICORN
趣味は?
音楽鑑賞、絵を描く事
好きな映画は?
「ドラムライン」「メメント」他
私の特徴を一言で!
温厚なロックマン(笑)
自慢できることは?
3年間皆勤
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!

好きなアーティスト?
Beatles、Stone Temple Pilots、UNICORN
趣味は?
音楽鑑賞、絵を描く事
好きな映画は?
「ドラムライン」「メメント」他
私の特徴を一言で!
温厚なロックマン(笑)
自慢できることは?
3年間皆勤
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!
<< 2022年 02月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |
最新記事
アーカイブ
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年09月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
カテゴリー