HOME > のぼりの製作や生地について > のぼりで細かい文字を印刷
のぼりで細かい文字を印刷
2019年12月12日
こんにちは。印刷担当の岩澤です。
今回は小さな文字を印刷した場合
どれくらいの大きさまでなら読めるのか
についてご紹介していきます。
どんな文字でも問題なく印刷できたら良いのですが、
布に印刷するので、どうしてもにじんでしまう事があります。
特にミニのぼりは
どこにでも置けて便利な面はありますが
生地の面積が小さい分、印刷する文字や絵柄ももちろん小さくなり
あんまり細かすぎると文字が潰れてしまいます。
限られた面積でどれくらいの大きさの文字なら
読めるのか、気になる方もいらっしゃいますよね。
まずは実際の印刷物を見た方が
わかりやすいと思いますので印刷してみました。

<白地に黒い文字で印刷>
1番上の文字は約1センチの大きさです。
そこから下になるにつれて
2ミリずつ小さくしてみました。
1番下の文字は片仮名の部分は読めますが
「製」の文字は潰れてしまって読みにくくなってしまいました。
こういった画数の多い文字は要注意です。
今度は背景を黒にして、白抜き文字で印刷してみました。

<黒地に白抜き文字の印刷>
白抜きにすると文字の周囲のインクが
少しにじんでぼやけてしまいます。
1番下の文字の片仮名はギリギリわかりますが
漢字はかなり読みにくくなってしまいました。
次は背景の色を藍色にしてみました。

<藍色に白抜き文字の印刷>
藍色は黒に比べて更にぼやけた感じになります。
1番下の文字は何か白いものがあるな〜くらいで読むのが難しくなり、
その上の文字も細くなってしまいました。
普通の大きさののぼりなら、
少しくらいぼやけても気になりませんが、
細かい印刷だと目立ってしまい
読めなくなる事もあります。
ご覧の通り、同じ大きさの文字でも
色や文字や書体によっても違ってきて
実際に印刷してみないとわからない場合もあります。
文字を大きくすれば解決できる事が多いですが、
デザイン的に変更できない事もありますよね。
もし気になるようでしたら、お気軽にお問い合わせください。
実際に印刷して、写真を撮ってメールで送る事もできます。
オーダーのぼりドットコム、印刷担当の岩澤がお届けしました。

| のぼりの製作や生地について
| コメント
|
コメント
プロフィール
管理者:オーダーのぼりドットコム店長@西山

好きなアーティストは?:嵐♪
学生時代の部活は?:吹奏楽部
好きな映画は?:「ストロベリーナイト」
私の特徴を一言で!:マイペース
自慢できることは?:アラフェスに当選し国立まで行った事
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!

好きなアーティストは?:嵐♪
学生時代の部活は?:吹奏楽部
好きな映画は?:「ストロベリーナイト」
私の特徴を一言で!:マイペース
自慢できることは?:アラフェスに当選し国立まで行った事
オーダーのぼりドットコムのご注文、お問い合わせなど、お客様窓口を担当しています。
お客様の思い通りののぼりが出来るよう、精一杯お手伝いさせていただきたいと思いますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。とことんお付き合いいたします!
<< 2019年 12月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最新記事
アーカイブ
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年02月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年07月
- 2015年06月
カテゴリー
- のぼり全般(51)
- 長持ちのぼり(4)
- スタイリッシュのぼり(4)
- スウィングバナー(3)
- 綿のぼり(2)
- ミニのぼり(14)
- ジャンボのぼり(2)
- Pバナー(4)
- 変わったのぼり(7)
- 防炎加工(2)
- のぼりの耐久性(3)
- のぼりを長持ちさせる方法(2)
- のぼりのメンテナンス(3)
- のぼり竿・ポール・立て台(18)
- のぼりの活用事例(26)
- デザインするソフトについて(46)
- デザインのテクニック(9)
- のぼりの色や配色について(14)
- デザインサンプル(5)
- のぼりに使えるキャッチコピー(5)
- デザイン相談(8)
- のぼりの製作や生地について(26)
- ハクロマーク(社内)のこと(7)
- 私に起こった出来事について(3)
- エアー看板(3)
- 販促倶楽部(10)